葉粽
常連さん
  
 「まぁええことよ」とだけ言っておこうか。
性別: 
投稿数: 870
|
 |
打順理論 −上位打線編
« 投稿日: 2006ソスN 2月18ソスソス ソス゚前 10ソスソス06ソスソス » |
引用 編集
|
さて、古今東西色んな選手が存在しています。 同じ1番打者であってもホームランを量産するタイプや塁に出たら次の塁を陥れようと走る選手もいますね。 4番なのに繋ぐ打撃をする去年のサブローなど、本当に様々なタイプの打順があります。 本題 というわけで、下の複数のタイプからあなたの思う○番打者を選んでみてください。 選んだ理由もお願いします。基本的に一つの打順で複数回答は無しですヾ(´ー`)ノ 【1番打者】 [TYPE-A]塁に出たら俊足でとにかく盗塁を狙う。打率はそこそこ高いが本塁打は少ない。【例】赤星・青木・荒木など [TYPE-B]打率は高くは無いが、本塁打も打てて盗塁も決める核弾頭タイプ。先頭打者本塁打も多い。【例】大村・大石など [TYPE-C]打率も高く本塁打も量産する万能型。高い能力を持つため、本来3番で使いたい選手。【例】松井稼・緒方など 【2番打者】 [TYPE-A]進塁打を最優先し、逆方向へのゴロを多用する選手。打力は高くないが、犠打の数は多い。【例】水口・川相・山崎など [TYPE-B]犠打や進塁打を無視してとにかく打ちに行く攻撃型。3番打者向きだが、恐怖の2番として座る。【例】小笠原・嶋など [TYPE-C]進塁打も長打もそこそこ打てる万能選手。出塁率・打率共に高く、チームの軸となる。【例】井端・野村謙など 【3番打者】 [TYPE-A]長打力よりも出塁率・打率に優れる選手。ホームランより二塁打が多く、中距離打者系。【例】谷・金城など [TYPE-B]安定の取れた打者。3割30本が当たり前で、チームで一番の好打者であることが多い。【例】岩村・高橋由など [TYPE-C]打率は低いが、積極的にホームランを狙いに行く大砲型。外国人選手が多いタイプ。【例】Tローズ・ランスなど 【4番打者】 [TYPE-A]相手投手に威圧感を与える、打撃に関しては圧倒的な選手。重要な場面での敬遠が多くなる。【例】松中・金本など [TYPE-B]出塁率・本塁打の両面で上位争いをする万能型。次打者に繋げる打撃も打てる。【例】ラロッカ・クロマティなど [TYPE-C]4番は長打の観念を捨て、本来4番タイプでは無いけど打つ「繋ぎの4番」。打率・本塁打はそこそこ。【例】サブロー あれ、上位打線って何番まででしたっけ?w とりあえず4番までで止めておきます。ちょっと長すぎる( ;´Д`)
|