パワプロ総合掲示板

この掲示板は回覧専用となっております。
2025ソスN 4月30ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス11ソスソス

攻略掲示板へパワスクTOPへパワプロ12攻略パワプロ11攻略掲示板機能・登録の仕方

掲示板TOPへ 掲示板TOPへ ヘルプ ヘルプ 検索 検索 メンバー メンバー ログイン ログイン 登録 登録
パワスク総合雑談掲示板 < 魅力 >


   パワスク総合雑談掲示板
   雑談(投稿不可、回覧専用)
   野球総合雑談掲示板

   魅力
« 前のトピック | 次のトピック »
ページ数: 1 2  返答 返答 印刷 印刷
   投稿者  トピック: 魅力  (参照 1430 回)

若手さん
**



これで勝ったと思うなよ〜!

   


性別: male
投稿数: 439
魅力
« 投稿日: 2006ソスN 3月13ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス04ソスソス »
引用 引用 編集 編集

えーまたWBCスレに続き自分の疑問をぶつけてみようかと思います。
 
本題
「最近のプロ野球は魅力がない」
 
という発言をたまに見かけることがあります。ここでも少なからず見かけました。
皆さんにお聞きしたいのはこのことです。
 
一体いつまでのプロ野球に魅力があって
いつからのプロ野球に魅力が無くなってしまったのでしょうか?

 
球団の方針やスター不在、サッカー等の新しい?スポーツが面白いということもあるかと思います。
はたまた最初から魅力なんて無いって方も居るかもしれませんねw
ただ一概に「今は魅力が無い」と言っている人達は相当前から見ているのだろうな・・・と思いまして。
 
意見お待ちしております。
 
編集
ボクはずっとプロもアマチュアも含め野球が好きですが魅力というよりも不満が溜まってます・・・。
魅力というか人気の面では巨人がどうのこうのマスコミが騒いでいるだけで全体としたらファンは着いてきたんだろうなぁ。
・・・と根拠も無しに思っていますがねw
 
余談
今年はプロ野球や高校野球見に行きますかねw?
« 最終変更: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス09ソスソス by kazuyoshi » IP記録済

我等が中日ドラゴンズ、悲願の日本一へ向けて突き進む

いつになったら日本一になるのやら・・・
もう半世紀以上もなってない、52年て・・・。
来年こそは日本一、そしてアジアNo.1を獲得せよ!
希望としては福留の首位打者・・・
そして中田・中里・樋口・長峰・森岡・鎌田・普久原に注目してみる

ホーストとアーツを応援してるお(・∀・)

若手さん
**



中日最高!!!

   


投稿数: 266
Re: 魅力
« 返答 #1 投稿日: 2006ソスN 3月13ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス11ソスソス »
引用 引用 編集 編集

星野が中日の監督やめて阪神の監督になった頃から
たぶん、イチローや松井がメジャーに行ってからだと思います。
 
この二人はプロ野球には欠かせないスター選手でしたから。
それに比べて今はスター的な選手は一人もいないですしね。
« 最終変更: 2006ソスN 3月13ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス11ソスソス by ガリ » IP記録済

イチローの262のメッセージという本を読んで
感心しました

常連さん
***



欲望という名の戦車

   
WWW

性別: male
投稿数: 1255
Re: 魅力
« 返答 #2 投稿日: 2006ソスN 3月13ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス18ソスソス »
引用 引用 編集 編集

魅力が無いなんてちゃんちゃらおかしいですw
巨人戦の視聴率が落ちたから魅力がないんでしょうか?
現代は試合結果なんていくらでも知る手段ありますし、現代人の気質も変化してきてます
視聴率なんてなんのアテにもなりません
アマの世界を見れば野球人気が落ちてる兆しなんかないと思うんですけどね
ただ、視聴率と言う面だけ見れば試合のスピード化は必要だと思います・・・
最近の選手はオシャレですし、オフになればテレビの露出も昔よりちょくちょくありますよね
スター性の低下というより全体の底上げがされてきたように感じます
« 最終変更: 2006ソスN 3月13ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス19ソスソス by チェンジングマン » IP記録済

死に物狂いでやんなきゃ ダメなんだ つまらなくなる
そういうことじゃん

ゲスト



Re: 魅力
« 返答 #3 投稿日: 2006ソスN 3月13ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス18ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

魅力がなくなったのはイチロー&松井がいなくなったのもそうですが、
野球以外のスポーツが発展したからかと。
 
昔のスポーツ中継は野球と相撲がほとんどでした。
そのためでしょうね、野球と相撲が国技と言われるのは。
巨人V9時代には「巨人、大鵬、卵焼き」という言葉も流行ったそうですし。
 
ですが、今ではサッカーや陸上競技、ゴルフ1etc…と様々なスポーツが
TVで見られるようになってます。
そのため野球人気が衰えているのだと。(相撲もですが)
でも、今の選手にはそんなことには負けないプレーを臨んでいます。
 
あと、長嶋さんが完全復活すれば…
IP記録済

ゲスト



魅力・・・
« 返答 #4 投稿日: 2006ソスN 3月13ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス33ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

本題
原因はおそらく、スター選手の渡米だと思います。
野茂、石井一、大塚、高津、松井秀、松井稼、イチロー、井口、城島、田口、新庄・・・
こういった選手がメジャーに行く事によって、プロ野球ファンがメジャーの方に移りその結果プロ野球の人気低下に繋がっているのではないでしょうか?
なので2000年辺りからプロ野球に魅力が無くなってしまったのだと思います。
あと、最近のプロ野球は1位のチームが独走しそのまま優勝する事が多いので、もっと白熱したペナントレースにしていけば良いでしょうね。(特にセリーグ 余談
3月19日に倉敷マスカットスタジアムで待ってます><
和義さんも来ませんか?(・∀・)ニヤニヤ
« 最終変更: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚前 1ソスソス16ソスソス by tora » IP記録済

若手さん
**



パワスクありがとう!

   


性別: male
投稿数: 60
Re: 魅力
« 返答 #5 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚前 12ソスソス07ソスソス »
引用 引用 編集 編集

巨人人気が影響してると思います。
巨人の視聴率が落ちたのは、
巨人の魅力が無くなってきたからではないでしょうか。
なのでプロ野球全体の魅力が無くなったというわけではないですが
今も昔も巨人が主体のプロ野球界ですから
巨人の魅力が無くなった。
なのでプロ野球の魅力が無くなったって
言われてるんじゃないでしょうか。
あと皆さんがおっしゃる通りで
相次ぐ日本人選手のメジャー流出もあると思います。  
 
余談
プロ野球と高校野球は両方見に行きます。
高校野球は夏の予選ですが。
両方とも家の近くに球場があるので。
« 最終変更: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス11ソスソス by ユーハ » IP記録済

パワスクありがとう

若手さん
**



パワスクファン!

   


性別: male
投稿数: 162
Re: 魅力
« 返答 #6 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚前 12ソスソス23ソスソス »
引用 引用 編集 編集

スター選手のメジャー流出が野球人気を低迷すると聞きますが、
松井やイチローが日本でプレーしてた90年代からでも
野球人気は低迷し始めてきましたよ。
 
理由は、プロのサッカーが誕生してきたのが大きいかと思います。
王、長嶋らが現役の頃の日本のサッカー界は
まだ「プロ」が存在してなかったし、それで野球や相撲が
圧倒的人気の時代だったんですよ。
 
父親から聞いた話だけどね。
IP記録済

オリジナルキャラを使った
野球小説を執筆してる方はIM下さい。

ゲスト



Re: 魅力
« 返答 #7 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚前 12ソスソス51ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

本題から若干外れてしまうかもしれませんが、
一人の野球ファンとして、意見を述べさせてください。
 
私個人の考えとしてはプロ野球の魅力は無くなったとは思っていません。
確かにメジャー希望のスター選手が増えているのは事実かもしれませんが、
そういったスター選手がメジャーに行くことで、
これまで陽の目を見なかった選手や若手の選手が台頭することってあるんじゃないでしょうか?
例えば、西武などはスター選手であった松井選手が渡米した後も
有力な若手が台頭してきていますし、
メジャーに移籍した野手はいませんが、ヤクルトなどは青木選手のようなスター候補選手も出てきました。
こういった新たなスターが出てくる現象はプロ野球の魅力だと私は思います。
 
また、巨人人気が低迷したというより、
むしろ地域密着型の経営戦略を図った球団に人気が出てきている。
つまり、これまでプロ野球といえば巨人といった、
プロ野球人気が一つの球団に集中していた中央集権の体質から、
地域に愛される球団が支持される地方分権の体質へ変わる過渡期ではないかと思っています。
そういった地域に愛される球団が増えることで、
プロ野球がより魅力的なものになるとも私は思っています。
 
最後に野球そのもののレベルも
年々レベルアップしていると思いますし、(野球理論は年々、進化していると思いますから)
そういった意味でよりハイレベルな試合の展開が期待されることは、
一人の野球ファンとして魅力を感じずにはいられません。
 
余談
 
わかりません。
 
« 最終変更: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス32ソスソス by raipati » IP記録済

若手さん
**



パワプロ12は難しいです・・・。

   


性別: male
投稿数: 55
Re: 魅力
« 返答 #8 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚前 9ソスソス09ソスソス »
引用 引用 編集 編集

野球の魅力が下がったというのはまあ多少はあるんでしょうけど、
致命的な人気の低迷に繋がっている要素ではないと思うんです。
 
僕の考えは
 
趣味の分散という傾向が強いから
結果的に野球を見る、やる人が減っている=人気が下がっている
ということになっているのではないでしょうか?
 
昔は、スポーツといえば野球。
「好きなスポーツ選手といえば王・長嶋」
楽しみといえば野球中継という時代でした。
 
今は、サッカーを筆頭に、無数のスポーツがメジャーになり
「野球だけがスポーツ」という考え方が出来ない時代です。
それだけ様々なスポーツが出てきているんです。
それこそ、最近話題のフィギュアスケートやカーリングなどの人気などもその一例です。
 
だから、結果的に野球をやる人数というよりは割合が減っているのですよ。
そう考えると、根本的な解決策ははっきり言って無いです。
 
マスコミが野球人気低下と盛んに言うのがそもそも間違い。
多分、マスコミにとって野球人気低下は問題なはず。
だったらもっと盛り上げるような報道をしていただきたいですな。
IP記録済

新参者ですがよろしくお願いします。

中里篤史投手頑張れ!

常連さん
***



「まぁええことよ」とだけ言っておこうか。

   
WWW

性別: male
投稿数: 870
Re: 魅力
« 返答 #9 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス25ソスソス »
引用 引用 編集 編集

広島で例えると、金本が抜けたから嶋が台頭しました。
これは国内での事ですが、主力選手が流出したら代わりに出てくる選手がいる場合が多いです。
野茂がいたら、果たして2001年の近鉄前川はあれほど勝ち星を稼げましたかね?
 
スター選手云々で日本の野球の人気が低下する、という説には正直抵抗しか感じません。
新しい選手の台頭が見れるから面白いのになぁ。スター選手だけ見ていてもそんなに楽しいとは思えないんだけど・・・。
 
自分の意見としては「最近のプロ野球には魅力がある」なんですけどねw
魅力の有り無しは個人が決めることであって、それをわざわざ全体が決め付ける必要性は無いと思います
 
次の意見として、野球そのものへの興味関心の薄れについて。
昭和の頃と違い、現代では多くのスポーツがメディアに露出し始めているのだから野球を第一に考える人が減るのは当然。
野球人気が低下したというより「分化」してるんですよ。10.19のような緊急中継とかはあり得ない時代に変遷しちゃいました。
 
それから視聴率。これほど無意味な数字もないと思うんですけどね。
巨人戦の地上波視聴率を指しているようですが、巨人戦を見る人には目的が色々あるんですよ。
1:巨人ファンなので巨人の試合を見たい
2:巨人と対戦してるチームのファンだから試合を見る
3:どちらのチームも贔屓チームで無いが、合間に入る他球場の経過が知りたいからとりあえず見る
4:特に野球ファンでもないけど、とりあえず見る
 
簡単に分別(大まかですが)するとこんな感じですが、近代化につれて確実に2、3、4の人が減ってます。
インターネット普及によるYAHOOなどの「一球速報」、ネットでの試合中継、ラジオ中継の増加、スカパーで観戦などなど。
最近は情報が簡単に、かつ確実に入手出来るようになりましたからね。3の人は絶滅寸前でしょう。
4の人はテレビ局の増加、番組の大別化、バラエティーの発展などで最早居ないに等しいです。
 
よって巨人戦を見る人は減ります。当然減ります。
だけどそれは「巨人戦」の地上波視聴率が減ってるだけで、プロ野球の人気が低下しているという事が正しいとは言えませんよね。
視聴率低下≠野球の人気低下は間違いないかと思います。そもそも巨人ファンの方もG+とか利用してますしね。
 
全体を通してみれば「野球の人気は落ちている」とは一概に言えないだろうし、
魅力の低下に繋げるのだったらそれも正しいとは言えない。視聴率で野球の人気を計るのはおかしい、と言ってみる。
それと視聴率で野球の人気を計るのなら、この先永久に野球人気の向上は無いと思いますよ。分化傾向が強いですから。
 
長くなりましたが「スター選手不要論者」の自分ですから、他人とはいろいろ食い違いがあるでしょうね。
« 最終変更: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス18ソスソス by 葉粽 » IP記録済

ウヒョ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!!!!
相澤梅原今井斉藤がいるから投手陣は明るいぜええええええええええ!!!!

苫米地ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいorz

常連さん
***



千夏ちゃんもアホ毛連盟会員

   


投稿数: 733
Re: 魅力
« 返答 #10 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス30ソスソス »
引用 引用 編集 編集

 昨日、西岡選手の悲劇を見ていて、バイト先に遅刻しかけた青バットです。
 ・・・何ともコメントしようがない結果です・・・
 
 本題
 
一体いつまでのプロ野球に魅力があって
いつからのプロ野球に魅力が無くなってしまったのでしょうか?

 
 野球の魅力について、まず意見が分かれるでしょうから、難しいところですね。
 わたし個人は、自分が野球を知った近々15年くらいのこと(それも幼少期は選手なんてわからなかったのですが)しか議論できませんが、その範囲で何かが劇的に変わったという印象はないですね。
 皆様挙げておられますが、趣味の多様化ではないでしょうか。
 プロレスと野球しか娯楽のなかった時代に比べれば、今はスポーツだけでも実に多彩なものがあるわけで。
 最近大人気のカーリングなども、5年前のわたしは知らなかったでしょうし、同じ野球でも、メジャーリーグしか興味がないなんて友人もいますからね。ファンが分散してしまったのではないでしょうか。
 
 役者さんの世界でも、小林旭さんが「近頃は『大物』がいない」などと嘆いておられましたが、これも、人々の趣味が多様化して、人気が一極集中することがなくなっただけかと思います。
 プロ野球だけの問題ではなく、現代と過去を比較する難しさの問題なのではないでしょうか。
 
 
 余談
 
今年はプロ野球や高校野球見に行きますかねw?
 
 プロ野球は見に行きますね。高校野球は・・・さいたまだから・・・(泣)
IP記録済

 さてさて・・・

若手さん
**



ドカベン、阪神大好き!

   
WWW

性別: male
投稿数: 190
Re: 魅力
« 返答 #11 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス04ソスソス »
引用 引用 編集 編集

イチローがメジャーに行ったからじゃないでしょうか?
そもそもポスティング制度は作らない方が良かったんじゃないでしょうか?
あとは巨人が弱くなったからじゃないでしょうか?阪神ファンですけど原さんに巨人を変えてもらいたいとは思わないことはないです。
IP記録済

今年ブレークするお笑い芸人結果発表
【1位】オリエンタルラジオ 14票
【2位】ブラックマヨネーズ 6票
【3位】次長課長      5票

若手さん
**



改名候補「ガッタ七八」七八は外さないよ

   
WWW

性別: male
投稿数: 393
Re: 魅力
« 返答 #12 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス45ソスソス »
引用 引用 編集 編集

スター選手=そのスポーツの魅力
てのは違うんじゃないでしょうか
野球の魅力ってのはイチローや松井ですか?違うでしょ
いつになっても野球の魅力は同じですよ
投げて、打って、走って、守って
よく言われる「筋書きの無いドラマ」こそが野球の魅力です
もうダメだ、と思うほどの点差を付けられていても、まさかの大逆転。自分のことのように喜び応援歌を熱唱
 
イチローや松井の渡米はただたんに話題の減少です
プロ野球自身の魅力は無くなっていません
« 最終変更: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス09ソスソス by 蒼炎ノ魔人七八 » IP記録済

http://ameblo.jp/nanahati/theme-10001768259.html
ブログです。ブルハ、ガガガ、ハイロウズ、その他諸々
高校入学式は4月10日
自称パワスク1のブルハ&ガガガ狂
↑話せる方はIMを

ゲスト



Re: 魅力
« 返答 #13 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス03ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

本題
魅力がなくなったのではなくて趣味の多様化が進んだのだと
思います。まぁ今の読売やプロ野球全体をみれば魅力が無いと
言われても仕方が無いかと。
もちろんスター性(話題性)のある選手がアメリカに行ったのも
原因だと思います。
それにプロ野球はサッカーやバスケ、ラグビーとかのスポーツと
比べると野球はのんびり見えていて、スピード感がないかと思います。
今はマシになったとは思いますが、昔は読売がやり放題でしたから
それに嫌気が差していじめ野球となった野球の魅力が無くなったと
判断した人が多いと思います。
IP記録済

若手さん
**



筋トレブーム再び!また着れない服が増えそう・・・

   


投稿数: 113
Re: 魅力
« 返答 #14 投稿日: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 2ソスソス48ソスソス »
引用 引用 編集 編集

>蒼炎ノ魔人七八さん
野球と言うスポーツ自体の人気の有無の話の場合はあなたの理論は間違ってないと思いますが、
このスレの本題の「最近のプロ野球には魅力が無い」と言うことに関しては当てはまりませんね。
 
最近のプロ野球→国内リーグを指すものなのでしょうから有力選手の他リーグへの移籍は
国内リーグの人気を衰退させるのに十分な理由と言ってもいいでしょう。
 
他のスポーツが増えたと言うのも理由にはなりますが
他のスポーツに比べプロ野球の努力不足に尽きるのではないでしょうかね。
 
未だにファンサービスも経営もすべて各球団任せ、お粗末としか言いようが有りません。
 
また、昔から全国で放送するのは巨人戦のみ、
プロ野球人気=巨人の人気といっても過言ではないと思いますが
ここ数年の地元密着の経営で"いい意味で"ファンが分散&巨人の低迷とあからさまな金権野球で
巨人人気は暴落しているのは見て取れるかと思います。
ですがテレビじゃ相も変わらず「巨人、巨人」
視聴者も寄り付かなくなりそれを見たマスコミは野球人気低迷と騒ぎ出す。
これが現状ではないでしょうか?
 
巨人が低迷している今優勝争いにかかわらない巨人の試合なんて見ないでしょう?
やはり巨人の低迷=野球人気の衰退、強い巨人が戻ってくればおのずと数字も戻り
プロ野球の人気も多少はましになると思うんですけどねぇ・・・
 
今年も無理そうですし・・・このままじゃ近いうちにどこかのテレビ局さんですら
巨人戦の中継をやめてしまうんじゃないですかね?
 
統括
マスコミが人気が無いと言い出したのは巨人低迷のせい。
また、巨人の人気に任せきりだった日本のプロ野球の体制のせいでもあります。
 
独り言
今年の原巨人の犠牲者は久保かな・・・
同じ大学出身ってだけで可哀想に。辻内も真田臭が漂い始めてますし・・・
巨人じゃ若手なんて対して育たないんだから巨人のドラフトだけ廃止にしては?w
どうせ金でベテランもって来るんでしょうし。
« 最終変更: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 2ソスソス50ソスソス by Futti- » IP記録済

上原にはお咎め無しだってさ〜。社会人が100%過失でお咎め無しだってさ〜。

はい、やってられません。度重なる不正、おかしな補強、的外れな起用法、
全て目をつぶりかなり初期の長島巨人時代から応援し続けてきましたが
ついに堪忍袋の緒が切れました。
日ハム&巨人ファンから日ハムファン&アンチ巨人でやって行かせてもらいます。
岡島は巨人を抜けれて楽しそうですよ、他の皆さん。
ページ数: 1 2 
« 前のトピック | 次のトピック »

パワスク総合雑談掲示板 >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.