葉粽
常連さん
  
 「まぁええことよ」とだけ言っておこうか。
性別: 
投稿数: 870
|
 |
Re: 魅力
« 返答 #9 投稿日: 2006ソスN 3月14ソスソス ソス゚鯉ソス 3ソスソス25ソスソス » |
引用 編集
|
広島で例えると、金本が抜けたから嶋が台頭しました。 これは国内での事ですが、主力選手が流出したら代わりに出てくる選手がいる場合が多いです。 野茂がいたら、果たして2001年の近鉄前川はあれほど勝ち星を稼げましたかね? スター選手云々で日本の野球の人気が低下する、という説には正直抵抗しか感じません。 新しい選手の台頭が見れるから面白いのになぁ。スター選手だけ見ていてもそんなに楽しいとは思えないんだけど・・・。 自分の意見としては「最近のプロ野球には魅力がある」なんですけどねw 魅力の有り無しは個人が決めることであって、それをわざわざ全体が決め付ける必要性は無いと思います 次の意見として、野球そのものへの興味関心の薄れについて。 昭和の頃と違い、現代では多くのスポーツがメディアに露出し始めているのだから野球を第一に考える人が減るのは当然。 野球人気が低下したというより「分化」してるんですよ。10.19のような緊急中継とかはあり得ない時代に変遷しちゃいました。 それから視聴率。これほど無意味な数字もないと思うんですけどね。 巨人戦の地上波視聴率を指しているようですが、巨人戦を見る人には目的が色々あるんですよ。 1:巨人ファンなので巨人の試合を見たい 2:巨人と対戦してるチームのファンだから試合を見る 3:どちらのチームも贔屓チームで無いが、合間に入る他球場の経過が知りたいからとりあえず見る 4:特に野球ファンでもないけど、とりあえず見る 簡単に分別(大まかですが)するとこんな感じですが、近代化につれて確実に2、3、4の人が減ってます。 インターネット普及によるYAHOOなどの「一球速報」、ネットでの試合中継、ラジオ中継の増加、スカパーで観戦などなど。 最近は情報が簡単に、かつ確実に入手出来るようになりましたからね。3の人は絶滅寸前でしょう。 4の人はテレビ局の増加、番組の大別化、バラエティーの発展などで最早居ないに等しいです。 よって巨人戦を見る人は減ります。当然減ります。 だけどそれは「巨人戦」の地上波視聴率が減ってるだけで、プロ野球の人気が低下しているという事が正しいとは言えませんよね。 視聴率低下≠野球の人気低下は間違いないかと思います。そもそも巨人ファンの方もG+とか利用してますしね。 全体を通してみれば「野球の人気は落ちている」とは一概に言えないだろうし、 魅力の低下に繋げるのだったらそれも正しいとは言えない。視聴率で野球の人気を計るのはおかしい、と言ってみる。 それと視聴率で野球の人気を計るのなら、この先永久に野球人気の向上は無いと思いますよ。分化傾向が強いですから。 長くなりましたが「スター選手不要論者」の自分ですから、他人とはいろいろ食い違いがあるでしょうね。
|