青バット
常連さん
  
 千夏ちゃんもアホ毛連盟会員
投稿数: 733
|
 |
社会に出る日はいつでしょう?
« 投稿日: 2006ソスN 3月12ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス56ソスソス » |
引用 編集
|
ども、久しぶりにスレを立てる青バットです。 「立てる」?「建てる」?でいつも迷うので、これは余談でお伺いしますね(予告余弾、じゃない、予告余談。) 本題 日本では、小学校から大学まで、合計16年間(大学院に進めば、さらに5年間まで)勉強し、それから社会に出ることになります。 で、わたしもその道を歩んでいるわけですが、高校の数学の教科書を見ていて、いつもグチが出てました。 「こんなのどこで使うの?」 ま、良い就職先を見つけようとすると、スポーツや芸術といった専門的分野を除けば、「学歴」は必須のアピールポイントな訳です。大学に行っていることが大前提という考えをお持ちの企業も少なくないでしょうね。 そこで質問です。 就職の問題はさておき、人間が社会で通用する存在(=大人)になるために必要な教育はどこまででしょうか(下記の4つから選んでください)?理由も教えて頂ければ幸いです。 @義務教育終了(=中学校卒業)で十分。 A高校までは行くべき。 B大学まで行った方がよい。 C学校教育と大人になるための成長は無関係。 わたしの考え Aまでは会った方が良いかな?と思います。 勉強の内容という面では、中学校までで一般教養は十分で、あとは将来なりたい職業に必要なスキルと知識だけ磨けば良いとは思います。 が、精神の成長上、15〜18歳というのは大事な時期ですし、この時期に同年代の友人を作り、一緒に遊んだり、将来について悩むことも大事な気がします。中卒で早くも将来を決められる方というのも、希でしょうし。 学校教育についてはいろいろ言われていますが、勉強するだけなら学校に行く必要はあまりないですね。安価で必要な知識を得られるという程度でしょうか。 最大のメリットは、多くの同じような環境の同世代に会えることかと思います。それによる精神的な刺激がすごく重要なのではないかと。 ・・・昔の自分にこんな話をしてあげたい今日この頃です。 皆様のご意見もお聞かせ下さい。投稿お待ちしています。 そして、余談 スレは、「立てる」が正しいのでしょうか、それとも「建てる」でしょうか。ご意見お願いします。 わたし個人は「立てる」と書いていましたが、なんとなくです。
|