パワプロ総合掲示板

この掲示板は回覧専用となっております。
2025ソスN 8月8ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス08ソスソス

攻略掲示板へパワスクTOPへパワプロ12攻略パワプロ11攻略掲示板機能・登録の仕方

掲示板TOPへ 掲示板TOPへ ヘルプ ヘルプ 検索 検索 メンバー メンバー ログイン ログイン 登録 登録
パワスク総合雑談掲示板 < 自治の概念 >


   パワスク総合雑談掲示板
   雑談(投稿不可、回覧専用)
   話題フリー雑談掲示板

   自治の概念
« 前のトピック | 次のトピック »
ページ数: 1 2  返答 返答 印刷 印刷
   投稿者  トピック: 自治の概念  (参照 1616 回)

若手さん
**



Phantom&Poizon& Purple...

   
WWW

性別: male
投稿数: 120
自治の概念
« 投稿日: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス05ソスソス »
引用 引用 編集 編集

自治といってもパレスチナ自治政府などとは一切関係ないです。
ネットにおける「自治」です。
 
サイトが巨大になっていくと、全てを見るのが難しくなり管理にもボロが出てきますし管理人の裁量で解決できない問題、
また多忙なため運営が滞る、と言ったことも起こります。
 
2ちゃんねるなんかではボランティアの削除人などが記事の削除などの活動をしています。
また自治スレッドというものがありそこで掲示板ごとに色々決め事などを話し合っているところもあります。
 
しかし度が過ぎる注意、私怨による行動、非公認の自治行為は「過剰自治」と言われ忌み嫌われます。
同じ1ユーザーなんですから、余計にでしゃばられるのは他の人から見ても不愉快です。
そういった行為は何れ問題を引き起こします。
本来そういうものをなくすための自治なのに・・・本末転倒です。
 
パワスクにもいくつかそのような物がありますね・・・何とは言いませんが。
 
 
だいたい自治について分かっていただけたでしょうか。
これらのことを踏まえてネット界全体、パワスク、自サイトなどに対する「自治」について
どう思われるかご自由にお書き下さい。
 
特に自分でサイト(ブログではない)を運営している方は、自分の立場も踏まえてお書き願います。
IP記録済

|-`)つ http://jbbs.livedoor.jp/game/29652/

|彡サッ

ゲスト



Re: 自治の概念
« 返答 #1 投稿日: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス24ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

【本題】
 
ネット界についての知識が乏しい者ですから、
主にパワスクについて、私見を述べさせていただきます。
 
Pのひとさんが仰る例のあれですが、
これは管理人さんから自治権を託されたものなのであろうか?と疑問を抱いて見ております。
 
もしそうなのであれば、
私は管理人さんのご指示で動いておられる方々に何も言うつもりはありません。
ただ、強いて一言いわせていただけるなら、
もう少し注意の仕方についての議論をしていただきたいかなとは思っておりますが・・・
わざわざ、集団で行動しておられるわけですから。
 
ですが、管理人さんからも特に何も支持を受けていない場合、
1ユーザー(攻略でのゲストを含め)に対しての注意が過剰ではないかと思っております。
(集団でのバッシングとも取られかねない複数の注意レス)
 
注意したければ、個人の意思に基づいて、
注意する側に最大限の配慮を以って望めばいいことですし、
わざわざ集団になって、
他のユーザーに権威を誇示するとも受け取られ兼ねない行為に至るのは、
如何なものかと私は思います。
 
あくまで1ユーザーなのですから、そこらへんの定義といいますか、立場といいますか、
そういったことをある徒党を組んでおられる方々にはご理解いただきたいと思っております。
やはり、自治というのは極論をいえば、
個人の良心に委ねられることではないかと私は思っていますので。
 
おそらく、私の考えなどそのような方々にはご理解されないとは思いますが・・・
« 最終変更: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス36ソスソス by raipati » IP記録済

常連さん
***



欲望という名の戦車

   
WWW

性別: male
投稿数: 1255
Re: 自治の概念
« 返答 #2 投稿日: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス53ソスソス »
引用 引用 編集 編集

自治の場合、規約違反であるかないかの判断基準が大事ですよね
管理人さんでもないのに自治をする以上、明確なものが無いと荒らしを煽るだけですし
本来なら「グレーの人を管理人さんに報告して対処を任せる」これで事足りるはずです
 
これは感情面も入りますが
以前、某会に上記のことについてお伺いをたてましたが無視されたことがありました><
ここでちゃんとした対応するならまだしも、都合の悪い意見を無視するあたり感情抜きで客観的判断をできるほどの自治集団ではないことがうかがい知れましたね・・・^^;
「自分達は正しい事をしている 俺たちがやらなければますます荒れてしまう」という意識が強すぎるかと・・・
いや、実際正しいんですけどね
 
もし管理の手伝いを頼むとしても、常連さんの中から年齢の高い人を選ぶのが懸命だと思います・・・
 
自治で一番問題なのはマナーの押し付け、矯正です。。。(´・ω・`)
IP記録済

死に物狂いでやんなきゃ ダメなんだ つまらなくなる
そういうことじゃん

常連さん
***



必死な人をただ見てるのが好き。「必死な人」を

   


性別: male
投稿数: 1081
Re: 自治の概念
« 返答 #3 投稿日: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス07ソスソス »
引用 引用 編集 編集

ウチの裏に昨秋、自治会館が建ちました。うぁ・・完全に我が家より立派です・・・ちょっとショックです・・・。
 
と・・話を逸らしましたが・・
そうですよね。真面目に行きます。
 
何のことを仰ってるのかはイマイチ理解してないんですがー・・自治についてですよね・・っていうか所謂「そーゆー行為」って「自治」なんでしょうか・・
ちょっと「エゴ、自己満足」にも見えます・・。
 
勿論、サイトを利用する者として、「よりよい環境を作りたい」っていう意識は立派やと思います。
 
したら・・何故問題があるのか・・この際言いますね。
まず「自治」の目的に完全に「私欲」が組み込まれている点。そんでもって「具体的に何をどうするか」が定まっていない点。最後に「管理人さんとのサイト経営の方向性や意志の疎通が全く出来ていないため、管理人さんが作りたい環境とに誤差が出ている可能性が有る」
 
なぜそのようなことが起こってくるか、それは「完全に、自治をしようとしてる人自体のレベルが低い」言いたくないんですが・・これは否定できない事実だと思います。
 
もしも自治をしたいのなら、もっと徹底して、管理人さん主体に「協力」という形で「自治のみ」に尽力していただきたいと思います。
 
そうでなければ、あまり過剰なことをしすぎると、サイト自体が間違った方向に進みかねないんじゃないかなぁー・・・と。。
 
あ、あと注意するときももう少し気ぃ使ったほうがいいと思います。これは全体的に。全てのことを考慮して考慮して、みんなが笑顔で納得できる注意を。面倒なしこりが残らないように。気ぃ使って気ぃ使って。ね Smiley
 
以上です。
いやぁ、、なんか、、ネタが挟まってないですねぇ、、そんなに重く考えてるっていう意識も無いんですが・・OTL
« 最終変更: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス10ソスソス by PON-G » IP記録済

パワプラーさんでのPON−Gさんは自分とは別なので、向こうでのHNを「ぽんじ 」にしました。よろしくお願いします。

BUMP OF CHICKEN
QUEEN
椎名林檎及び東京事変
     が
好きな方。IM下さい。語りましょう。ええ。語り合いましょう。三日三晩不眠不休で語り尽くしましょう(ぁ

自称:お笑いデータバンク。何でも聞いてくださいw挑戦状も受け付けてますw

若手さん
**



パワスクに…敬礼!

   


性別: male
投稿数: 272
Re: 自治の概念
« 返答 #4 投稿日: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス07ソスソス »
引用 引用 編集 編集

こんな偉そうなこと書ける立場なのかどうか分からないですが、書いてみます。書かないと永遠に自分の意見を分かってもらえませんし。
 
自治そのものについては全く問題ないと思います。管理人さんだって神様じゃないですし、全てを監視するなど不可能です。
そのように考えると、何人かの人が注意をすることは掲示板の質を下げないためにもいいことです。
そもそも注意をするということは物凄く勇気のいることだと思いますし・・・
 
しかしながら過剰自治は嫌われます。ではなぜ過剰自治は起こるのか?これについては以下のような理由が挙げられると思います。
(1)注意された側がいつまでたってもマナーを改善しない
(2)自治の仕方に差がある
(3)自治をしようとする人に問題がある
 
(1)は論外です。正直叩かれても仕方が無いかなあ・・・と。過剰自治ではなくその人が問題ですから。
問題は(2)(3)です。(2)は深刻です。人を見て注意したりしなかったり、特定のことに対してだけやたらしつこかったり・・・自治をする以上、差別は許されないと思います。
(3)もある意味で論外です。言葉遣いが異様に厳しかったり、本人自体が規約を違反していたり・・・下手したら自治しようとしている人が荒らしと見られても止むを得ないですしね。
 
では自治はどこまで許されるのか?私が思うに「利用規約+管理人さんが転載しているネチケットサイトに違反した者を注意する 」が限界だと思います。
それ以上は恐らく無理です。自分の価値観やマナーの視点を他人に押し付けることですから。自分は自分、人は人です。
 
結局、過剰自治が起こらないためには
全員が利用規約と管理人さんが転載しているネチケットサイトを理解して、頭の中に叩き込んでから掲示板に参加 する
これしかないのでしょう。できない人がいるから違反が出て、そして過剰な注意が出るのだと思います。規約とサイトはどんなに面倒くさくても一度目を通しておくべきだと思います。
若干ぐだぐだなので下に結論をば
 
【私なりの結論】
まず規約をきちんと読んで、それに従う。理論的で客観的な注意はきちんと聞く。できない人が要るから過剰自治がはびこる。
自治する人が自意識過剰になったり、差別したり、注意をしている自分に酔ったり、注意が快感になると危険である。
 
長くなりましたが以上です。
« 最終変更: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス09ソスソス by こんごう » IP記録済

皆さん、ごめんなさい。そしてありがとうございました。
↑「最後に一言」スレで書きたかった内容…|||orz

超新人さん
*



(続き)→マー=ダンデライオン(長ぇ!

   


投稿数: 46
Re: 自治の概念
« 返答 #5 投稿日: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス20ソスソス »
引用 引用 編集 編集

うーん難しい問題ですね・・ですが話し合わなければやっぱりPのひとさんが言うところの自治の概念も見えてこないと思うので、私なりの意見を述べさせて頂きますね。
 
自治においてですが、まずあるサイトに置いて、絶対に取り締まらねばいけない裁かれるべき存在とは何でしょうか?
 
分かりきったことですが、それは「荒らし」だと思います。
 
しかし管理人さんもサイト全てに流石に24時間目を通すことはできません。そして巨大サイトであればある程全ての荒らしを発見することは困難を極めます。そこで皆で自治を助けるという点で
 
@荒らしを発見したら即座に削除依頼を出す。
 
これは自治の協力として何ら恥ずべきことではないと思います。そして意外と面倒臭がって誰かが代わりにやってくれるだろう、と疎かにしてしまうのもこの「報告」という作業だと思います。
 
 
しかし、難しいパターンは荒らしは荒らしでも人によってはそれを荒らしと感じない場合です。
 
例としてこのサイトで言えば書き込みに対して丁寧語で話さなければならない、という大前提の規約があります。
そしてある荒らしは少なくとも丁寧語で喋ることはできている。
その他の利用規約も大きく違反してはいない。
と言ったケースの場合、その書き込みが掲示板の雰囲気を荒らしているかどうかは見る者の判断によって異なってきます。
 
 
これは非常に厄介です。自治をしようとする為に下手すれば住人同士が食い違い衝突する恐れがあります。
 
 
これは自治の為の暗黙のルールを促そうとするスレや、マナーを注意するスレなどでも言い争いの火種が起きることにも似ています。
 
 
つまりそれ程自治や荒らし、マナーに対しての考え方も各自で違うのです。違う価値観を強要することは例え一部的にでも同調する考えがあっても強要することで分かり合えなくなる危険を孕んでいます。
 
 
自治の為に良かれと思ってしたことがかえって掲示板の空気を悪くすることに繋がる。正しく本末転倒です。
« 最終変更: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 12ソスソス07ソスソス by ガンテツ→マーライオン→ » IP記録済

いやー今まで色々HNいじったなぁw

もうバレバレだと思いますが私の陳腐なHN経歴を晒してみる。今更ですがいきなり新人に化けたりして混乱した方がおられたら申し訳なかったです。

では・・最後に皆さんに送るのはやっぱりコレだーー!

QUEENより『I Was Born To Love You』!!

超新人さん
*



(続き)→マー=ダンデライオン(長ぇ!

   


投稿数: 46
Re: 自治の概念
« 返答 #6 投稿日: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス54ソスソス »
引用 引用 編集 編集

ではそれを改善する手立てはどうしたら良いのでしょうか?
 
私が考えるのは
 
A意見が分かれそうな主張をサイト全体に呼びかける時は、「提案」という形で柔らかくアプローチする。
 
B一人で動こうとする時は決して自治の為だと先走らずに、周囲の意見を聞く為に報告・連絡・相談(ホウレンソウ)を事前に行う。

 
ということです。
 
Aに関して・・これは実はただ不満にも似た主張をぶつけることよりも勇気がいることです。あることを主張するのみならば言わば一回意見を述べて後はその意見を投げっぱなしでも構いません。「人はどうかは分からないが私の主張はこうなんだ。」と言われたら、一方通行でもまかり通ってしまうのが主張や不満の怖い所です。
 
しかし提案・・という形は対話形式で相手に促すことから少なくとも一方的な押し付けではありません。尚且つ、自案を大多数に否定されれば取り下げる覚悟もせねばなりません。
しかし、提案することよって更に優秀な案が湧き出る可能性もあります。何より独断専行というイメージが大きく払拭され前向きに呼び掛けようとする姿勢が見え衝突する危険も少なくなるでしょう。
 
Bに関して・・Aにも関連しますが何でも一人で考えて動くことは思い込みが先行して周りが見えずに空回りして失敗する恐れがあります。しかし、社会の業務において重要とされる「ホウレンソウ」は、自治の為の活動においても周囲への協調性を持った考えに大いに繋がると思います。
 
例えばパワスクにはIMやチャットというシステムがあります。
それを利用して自分の信頼できるパートナーに自分がこれから行うつもりの自治行為への連絡・相談を呼び掛けることで客観的な見方をすることができます。その際意見が偏らないように、異なる趣向の考えを持った方数人に意見を尋ねるのがベストでしょう。
 
何でも気軽に言えてしまう雑談掲示板だからこそ、焦らず投稿する前に一歩立ち止まって周りに意見を聞けるのも勇気だと思います。
 
以上二点を判断がつきにくい荒らしに対しての自治への主な案とさせて頂きます。
 
長々と失礼しました。
 
本来交流を楽しむべき掲示板で自治に荷担する、というのはある意味とても義務性を伴う面倒臭い作業です。しかしこれ以後も皆が意見を交わすことでより良い自治のあり方を見出すことに繋がれば、と願っております。
« 最終変更: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 12ソスソス36ソスソス by ガンテツ→マーライオン→ » IP記録済

いやー今まで色々HNいじったなぁw

もうバレバレだと思いますが私の陳腐なHN経歴を晒してみる。今更ですがいきなり新人に化けたりして混乱した方がおられたら申し訳なかったです。

では・・最後に皆さんに送るのはやっぱりコレだーー!

QUEENより『I Was Born To Love You』!!

ゲスト



Re: 自治の概念
« 返答 #7 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 5ソスソス25ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

自治するなら裁判官並みの中立さ、若しくは管理人さん並みの絶対的な決定権の公認が出来ている人がやるべきだと思います。
 
自分の傲慢な正義感だけであれこれ言われても、結局それは“一意見”に過ぎないわけですよ。
ただの“一意見”なのにでしゃばった事を言われると不快です。
自分は良かれと思っているんでしょうが、それをすることによる弊害というものも考えてほしいものです。
IP記録済

常連様
****



儚く散った八百万の紅

   
WWW

性別: male
投稿数: 3594
Re: 自治の概念
« 返答 #8 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 11ソスソス40ソスソス »
引用 引用 編集 編集

善意を以ってしてやってるんでしょうけどね…
更には規約違反でもないとくれば、反論はしにくいですが…
 
とりあえず、前々から問題になっている「常連と非常連」の問題に関わってくると思います。常連が取り仕切ったら、えらそーに、なり、それに一種の憧れを抱いて、1行レス等の問題も多発する虞があります。非常連の方が取り仕切ったら、結果は見えてます。
 
パワスクの管理人さんは多忙でしょうし、ここまでの巨大サイトになれば、目の届きにくいところも勿論あるでしょう。
それ故誰かに自治を任せるというのはある程度納得ですが、如何せん人選が非常に難しいところです。
とりあえず、住民からも管理人さんからも認めれらて、且つ毎日ここで活動出来るのが条件となると、かなり厳しいような気もします。チェンジングマンさんの仰る、年齢の高い常連さん、となると、毎日来るのが難しいでしょうし…
 
他の板がどうなっているのかは存じてませんが、イチイチそういった団体を作ることは、たとえ正義であってもそれ以上の弊害を及ぼすものでしょう。何の為のIMなのか今一度見直す必要があります。そう言った団体は、IM内でやりとりして、どういう対処をすればいいのか、管理人さんとも相談しつつ、決めればいい事でしょう。
 
 
とりあえず、現段階では、ある一名が棟梁となって、自治団体を作る事は全く以って不必要です。
しかし、チェンジングマンさんが仰るように、それに対しての意見が無視するようであると、荒らしよりも厄介でしょう。意見を聞き入れないような、自己陶酔し、エゴで動く団体は言語道断、寧ろ大迷惑といったトコでしょう。どこの誰かは検討つきますが。
 
IP記録済

たとえここが凍結しようとも 
本当の"友達"であれば、放っといてもまた交流するもの。
わざわざその為の場所を作る意味はない。

―――もしこれを機に疎遠になるのなら、自分にとって相手はその程度の存在だったにすぎないであろうし、相手にとっても自分はその程度の繋がりだった。

ただそれだけだったんだ…

超新人さん
*



今のパワスクの状態は悪いですよ…。

   


性別: male
投稿数: 10
Re: 自治の概念
« 返答 #9 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス08ソスソス »
引用 引用 編集 編集

今のパワスクは、以前のパワスクと比べてレベルが低下したと思われます。
そのレベルというのは主に掲示板の内容です。
 
板違いなどの注意やスレ削除依頼がやたらと多くなりました。
ゲストさんだけが悪いといっているわけではありません。メンバーである皆さんにもです。
ただ、自分で分からないという気持ちがあるのであればスレを立てる前にパワスクに出入りしている皆さんに聞きましょう。
 
今のパワスクはすごい悪いというわけではありません。
ただ、自分だけがよければいいという人がとても多く、人が、間違えたことをしても無視をする人が増加しています。
本当にそれでいいんでしょうか?
違うとは僕は思います。
メンバー同士がゲストとメンバーが互いに切磋琢磨していかないといけないと思います。自分だけがよければいいと思っていてはいつまでたってもパワスクは良いものへとはなりません。
toldさんが立てた規約を守る会にメンバー全員が入りたいとか思わなければ黄金のパワスクへとはなりません。
しかし、人それぞれの受け止め方が違って当然だと思います。
しかし、それで切磋琢磨できるんでしょうか?それで本当にいいパワスクになるんでしょうか?
そこでtoldさんたちはそのような会をつくたんだと思います。
つまりつまり規約を守る会を必要だと全員が思わない限り黄金のパワスクはできないと思います。
しかし、それは困難なことです。
だから、もう必要だと思っている人が少しでも多くに人にそこ気持ちを分かってほしいので活動を行っています。
ぜひ、toldさんに規約を守る会に入ってください。
 
長文またきれいごとばかり言ってすいませんでした。
IP記録済

今のパワスクの状態が非常に悪いと思われます。
原因は、主に規約違反です。
ルールをしっかり守りましょう。

ゲスト



Re: 自治の概念
« 返答 #10 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス22ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

長文が苦手なので言いたいことだけ述べます。
 
他人にネチケットや掲示板のマナーを守らせることは重要ですが、
問題はその注意の仕方ですね。
 
ライパチさんも既に述べられていますが、間違った行為をした時の
集団注意(攻略掲示板が主にですが)が問題かと。
この集団による注意はそこの掲示板に書き込む気力を失わさせているのではないでしょうか?
勿論荒らしに対しては別ですが…
 
つまり注意する側も言葉を選んだ方が良いと言う事です。
ただ単に「板違いです」だけで済ますのはどうかと?
間違った人に優しい言葉をかけてやるべきではないんですか?
そういったことを良く考えて注意してもらいたいです。(攻略)
IP記録済

常連さん
***



欲望という名の戦車

   
WWW

性別: male
投稿数: 1255
Re: 自治の概念
« 返答 #11 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス38ソスソス »
引用 引用 編集 編集

麻植郡さん>
だから・・・^^;
規約違反であるかないかの判断基準は誰がしてるんですか?
注意の仕方をよく考えていますか?
それが明確に定義されて無い以上、今の「規約を守る会」は自分の正義を押し付ける自分勝手な内輪集団でしかありません
未だに誰も説明しに現れないですしね
そういう注意が新参者の加入を制限する可能性もあるんです
ちゃーんとした集団なら喜んで入りますよ?
 
何も動く事が悪いなんて言ってません
実際昔は俺も注意してまわってましたし
マナーについてのスレをたてようとした事もあります
ただ、ちゃんとした制度も整えないうちに活動始めるのは時期尚早です
「規約を守る会」を批判してるのは不完全な団体だから 疑問をもつ人間への対応を無視するから
理解されないのは貴方達に原因があることも理解してもらいたいですね
それが理解できないような集団なら活動すべきではありません
IP記録済

死に物狂いでやんなきゃ ダメなんだ つまらなくなる
そういうことじゃん

ゲスト



Re: 自治の概念
« 返答 #12 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス41ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

あぁ、あの某団体さんですね。大体見当がつきます。
どうでもいいんで勝手にやらせとけば良いんじゃないですか?。。。
と言っても、こういうスレが立つということはやはり問題なんでしょうね。
でもさ、実際ここまで住民同士お互いに力を合わせて(?)生き延びてるじゃないですか。
今に始まったことじゃない、と思いますがねぇ。
 
個人による自治については、基本的に反対です(または、どうでもいい)。
管理人さんでもスタッフさんでもないのに、なんでわざわざ仕切りたがるの?
自分の居場所を良くしたい、という気持ちは分かります。
しかし、それは他のユーザーにとっても良いことなのでしょうか?
結局は、その善意ですら自己満足になってしまうんじゃないかなぁと思います。
 
こういうスレが立つ度に、此処には素晴らしい考えを持った方々が多く集まってるんだなぁと考えさせられます。
まぁなんと言うか、議論のレベルが高いですね。ある意味、2ちゃんねるのようです。
兎に角、根本的なものは現状のままで良いんじゃないかと思いますがね。別に大きな問題も起こってないですし。
「今のパワスクがイヤだ」「なんとかして現状を変えたい」
こういう風に思っている方々。なんか、一番大事なものを忘れていませんか?
 
>麻植郡さん
>以前のパワスクと比べてレベルが低下したと思われます
貴方はそう思われるかも知れませんが、自分の目線から言わせて貰うとそんなことありません。
これが「酷い」というのなら、見るに耐えないようなパワプロサイトが腐るほど ありますがね。
兎に角、そういう発言は避けて欲しいものです。心の中に閉まっておいて下さい。
あと、「黄金のパワスク」って一体何のことでしょうか?w
 
(追記)
>麻植郡さん
他のサイトと比べるな、ってことですか。。。まぁ、確かにそうですね。失礼しました。
あと、少々気になった点があるので言わせて貰います。
>誰かが間違えたときに全員が注意しようと思えたときのパワスクのこと
え、それって単なる波状攻撃では^^;
そもそも「注意」なんてもんは、全員でする必要は全くありません。
その相手がいつ気付くか、流石に全員で掛かって注意しなくても理解できるはずですから。
>僕の理想にすぎません。
あーあ、遂に言っちゃいましたね。
そうなんですよ、結局は「貴方の理想」でしかないわけで。
単なる自己満足ですよね?
管理人さんの意向を無視して、勝手に自治を進めてゆく。
正直、管理人さんがこのことを知ったら迷惑だと思うんじゃないですか?
 
>muさん
全くもって同意です。
こういう状況の中で管理人さんが何の対処もしないと言うことは、
管理人さんは「現状で充分だ」と判断しているんですよね。
それならそのままで良いんです。管理人さんがそう判断しているのですから。
どうしても不満があるなら、出て行けってことですから(極論ですが^^;)。
« 最終変更: 2006ソスN 3月21ソスソス ソス゚鯉ソス 12ソスソス19ソスソス by romance » IP記録済

ゲスト



Re: 自治の概念
« 返答 #13 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス55ソスソス »
引用 引用 編集 編集 削除 削除

たびたびのレス恐れ入ります。
 
皆さん、自治のお考えについて、それぞれ価値観が多々あると思われます。
それが全て間違いであるわけでもなく、正しいわけでもないと私は思っております。(絶対的に)
 
当スレにて、ダンデライオンさんが仰られたように、
提案という形で意見を述べていただければ、
お互い、意見を出しあいやすいのではないかと思いますし、
一意見として素直に聞き入れやすいのではないでしょうか?
個人的な心情が先行し、盲目的になりがちなこともあると思います。(私もです)
 
一意見を述べていただくときもどのようにすれば、聞き入れてもらいやすいか。
提案という形でお互い議論進めていただければ、いかがでしょうか?
そうすることで、より洗練された議論が行なわれるのではないかと私は思っております。
 
そういったことを踏まえ、「自治とは何か」お互い議論していただけたらと思っております。
 
>Pのひとさん
 
もし、本題から外れているようでしたらご指摘ください。
自分勝手なレスをして申し訳ありません。
 
>庭球さん
 
ご配慮、ありがとうございます。
 
« 最終変更: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス47ソスソス by raipati » IP記録済

若手さん
**



春の炬燵

   
WWW

性別: male
投稿数: 245
Re: 自治の概念
« 返答 #14 投稿日: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス43ソスソス »
引用 引用 編集 編集

自治において一番難しいのが、いわゆる「困ったさん」(=悪意をもっていないが明らかに場の空気を乱している方)に対する対応だと思います。
 
荒らし(明らかな悪意をもって場の空気を乱している人)に対しては「徹底無視」「見つけたら管理人さんに報告」という明確な対処法がありますが、「困ったさん」に対しては「注意する」という不明確で不確実な対処手段しかとれません。
本人は自分は何も問題がない。または正しいと思っているのですから注意して納得させるのは難しいのです。少なくとも私にとっては。
そのため注意する場合には「文章をよく考える」ことと「物腰柔らかく」が基本だと思います。
 
「文章をよく考える」事を怠っている文章。極端に言えば「誰の、何が、なぜ、どう悪いのか、ではどうすればいいのか」を説明しないまま「それは止めて下さい」といった一言の注意。
それでは大した意味はないばかりか、下手をすれば曖昧な注意が元で口論になる事もあると思います。
 
そして「物腰柔らかく」。
注意された本人からすれば「自分にとって当たり前な事」を否定される事になるのですから大きなショックでしょう。
それを「迷惑です!止めて下さい!」なんて言われたら破壊力は2倍3倍4倍。
オマケに集団で注意されれば「もうこのサイトには居られない(居たくない)」とも思うでしょう^^;
これは「物腰柔らかく注意」というより「相手に教えるてあげる」といった意識で接すれば改善できるかと思います。
 
「それは規約違反なので止めて下さい!」
「そういう事は規約違反なので止めておいた方が良いですよ?^^;」
 
相手が受けるイメージは大分違う・・はずです。
個人的には文末に ^^ や ♪ を使うのも効果的かと思います。
・・・使いどころを間違えれば挑発に変わりますが;;
 
 
という訳で注意する人は文章を考えませんか?という主張でした。
ゴメンナサイ。頭良さそうな文が書きたかったのです(カケテネェ orz
 
 
・・・「利用規約に反していない困ったさんを注意する際の基準」についてはよほどの事がない限り統一する事は難しいと思います;;
それと注意する集団みたいなのがあるみたいですが・・・チェンジングマンさんやヴァレンスさんの意見が的を得ていると思います(ボソボソ
 
>ライバチさん
何故感謝されてるのかを勝手に解釈して「いえいえ^^」と言っておきますね(・ω・;
« 最終変更: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス04ソスソス by 庭球 » IP記録済
ページ数: 1 2 
« 前のトピック | 次のトピック »

パワスク総合雑談掲示板 >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.