パワスク総合雑談掲示板 (http://pawa.s193.xrea.com/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi)
雑談(投稿不可、回覧専用) >> 話題フリー雑談掲示板 >> 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
(投稿開始者: Futti- 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス41ソスソス)

題名: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 Futti- 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス41ソスソス
戦争についてのスレがなかなかに伸びているのを見て立ててみました。
戦争云々を話すのであれば避けては通れないのが日本国憲法!
日本国憲法は正しいのか、改正した方がいいのかについて皆さんの考えを語っていってください。

※注 なお今回のスレッドでは戦争、軍備関連の憲法についてのみ意見を述べてください。
他のことも含めてしまうと膨大な範囲になってしまうため。

自分の私見については後で編集にて加えさせていただきます。

余談.
WBCの次回大会は3年後だそうです。
本来は4年おきに行いたかったそうなんですが昨年行う予定が流れ今年に。
今年から4年おきだとW杯に食われてしまうので一年ずらしてそれ以降4年おきだそうです。
とあるラジオで聞いた情報なんですが皆さん知っていましたか?

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 韋駄天 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス55ソスソス
長文が得意ではないので短めに。
〜本題〜
戦力の保持に関しては微妙ですが特に問題はないかと。
日本は「戦争放棄」「戦力の不保持」と提唱しています。
つまり、自分からは戦わずという状況にあるのです。

そのため日本は他国との外交関係に気を使って対処しないと、他国から攻撃される可能性があります。
他国から攻撃されたら…日本はどうするのですか?守る術がないではないですか?

私はそのために自衛隊は絶対的に必要だと思います。
よく「自衛隊は戦力だ!」という方がいますがなぜそんなことを言うのでしょうか?
攻められたら攻められっぱなしでいいのですか?とその方に問いたいです。

また、自衛隊はイラク問題でも非常に外交面で重宝したので
そういった面でも非常に大切かと。

駄文で失礼しました。

〜余談〜
知っていました。なんか3年って微妙ですね…
選手にとっては気が付いたら今年はWBC?みたいな感じになりそうです。

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 元静岡県民 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス07ソスソス
とりあえず9条載せておきます。
1項.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2項.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

世界中の国がこの憲法9条を持ってたらいいんですけど、日本だけしか持ってない状況では役に立ちませんね。
むしろコレのせいで国益を損なうことすらあります。竹島が韓国に占領されてるなんていい例です。相手が何もやってこないってわかってるから好き勝手できるんですよ。東シナ海のガス田もそうですけどね。

戦争は私も嫌ですし、可能な限り避けなければなりませんが、国益がぶつかり、どうしても避けられない場合はやむを得ずと思っています。
「平和主義」と口に出すのは簡単ですが、平和のためには戦争も辞さない覚悟が今の日本人には必要なのではないでしょうか。

余談
その前に第2回大会自体が行われるかどうか心配ですね。


題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 ライパチ 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス07ソスソス
憲法9条2項の改正はある程度、止むを得ない気がします。
主に自衛隊に関する項目ですが、
現行憲法においては、解釈の仕方で何とか辻褄を合わせようとしてますが、
それにも限界があると思いますし、自衛隊を戦力と定義してもいいのではないかと思います。
今後、国防目的の自衛隊の活動を流動的にするためにも、2項の改正は必須ではないかと思います。
もちろんシビリアンコントロールの概念は外せませんが。
また、交戦権に関する定義も明確にすべきだと思います。
相手に侵略を受けた場合の交戦権(応戦権と定義したほうが良いのかも)を認めるなど。
1項に関しては、変える必要はないのではないかと思っています。

余談
 
知りませんでした。


題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 アルキスト 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス16ソスソス
 憲法ですか・・・重いテーマですね。

本題です。
日本国憲法は正しいのか、改正した方がいいのかについて皆さんの考えを語っていってください。

 私は無知にして、戦争関係の条文というと、9条各項しか知らないので、9条について申し上げます。
 韋駄天さんの仰る「自衛隊は戦力」という表現ですが。
 これは自衛隊を軍隊(=戦力)としてしまうと、9条2項(元静岡県民さんが挙げて下さっています)に違反してしまうため、政府は「戦力」ではないと言い続けてきた訳ですが、これに反発する方々が「戦力」だと仰っています。

 自衛隊を「戦力」と言う方全てが、だから自衛隊は違憲であり、保持すべきでないと言っているのではないと思います。
 自衛隊はどう考えても戦争をするだけの能力を有する組織であるのに、それをごまかさなければならない=憲法がそうさせている、のであれば、憲法の方がおかしいから改正すべきだ、という意見を述べておられる方も多いでしょう。

 私は「現行憲法はアメリカの押し付けである」とする論法に必ずしも賛同しません。確かに、日本の案を否定した上で、GHQから提示された案に基づく憲法ではありますが、アメリカ撤退後もそのまま長期に渡り守られてきた実績は無視できないのではないでしょうか。

 もっとも、現行憲法の制定当時は、第2次世界大戦を受けて、世界中が平和を志向していた時代であり、9条もその流れに乗って、国際連合の紛争調停能力に期待して、一切の戦力を保持しないという内容になったやに聞いております。
 であれば、当時と状況が変わり、明らかに時代にそぐわないと大多数の国民が認めるようになったのであれば、当然改正されるべきですし、私も改正すべきだと思います。

 平和を志向するのは気高いことですが、他人の武力に守られながら叫ぶ平和主義に何の重みも感じられません。
 さりとて、現代社会において、国家として一切の戦力を保持しないとなれば、特に周辺国との外交において、どれだけ不利益を被るか、想像に難くありません。
 そうでなくても、韓国の竹島不法占拠問題、中国のガス田開発問題などで、国境が緊張している時です。今、戦力を捨てることで、どれほど多くのものを失うのか、護憲派の方々にはよく考えて頂きたいと思います。
 長文・駄文失礼致しました。
 

余談.
WBCの次回大会は3年後だそうです。
 知りませんでした。毎年開催して、知名度を上げた方が良いと思いますが・・・

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 失投王 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス49ソスソス
マジスレですね…。

本題
他のスレで憲法改正反対と書きましたが撤回。
憲法9条2項の改正はある程度やむをえないと思います。
自衛隊≠戦力だと言って戦力は保持しないとしたままだと、外交情勢が今の状況なだけに不利益が生じると思います。
ライパチさんも仰っていますが、侵略に対しての応戦も明記した方がいいと思います。


余談
このスレを見て初めて知りました。

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 魔弾 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス32ソスソス
私は憲法改正には絶対に反対です。
失礼ですが皆さんは憲法改正について何も知らないから
簡単にそういうことが言えるのだと思います。

そもそも今の自衛隊程度の戦力では戦争どころか自衛すら
できません。それはもちろん戦力の不保持を謳う9条の力で
安易に増強できないのが大きな理由でしょうが、ではこれが
改正されて戦力の保持が認められたらどうなるでしょうか。

答えは簡単。日本は財政の大半を戦費に費やし大増強をし、
アメリカについていって戦争まっしぐらです。

タダでさえ日本はアメリカに逆らえないのだから、戦力を持てば
アメリカは100%戦争に協力させようとします。アメリカが戦争
大好きなのは承知の通りです。大量破壊兵器なんかイラクには
ありませんでした。イラク戦争がもたらした結果。それはアメリカ
が石油の利権など自分たちが欲しかったものを奪い取っただけです。

また憲法改正に伴い、教育基本法も変えられようとしています。
簡単に言えば今までの自由で平等な教育から、一部のエリートを
つくり出すための教育、落ちこぼれを生み出すための教育、愛国心
の名のもとに戦争に行くのを厭わない若者を作り出すための教育です。

憲法9条と教育基本法の改正が行われれば、私たち若者は
昔のように戦争に行かされるようになるでしょう。
今現在はこの2つがストッパーとなり戦争は行えない状況にあります。
つまり私たち若者はこれらに守られているのです。

政府は自分たちにとって都合の悪いことは国民にひた隠しにします。
どうかマスコミや政府の流す表面だけの情報にとらわれず、
その裏に潜む真の意図に気づけるような大人になりましょう。

長文失礼しました。尚、このレスに対して不快感や反論を
お持ちになる方も多数おられると思いますが、批判その他は
IMでお願いします。このスレや掲示板が荒れることになっては
いけないので。

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 んあ? 日時: 2006ソスN 3月8ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス53ソスソス
自分は9条は護るべきだと思っています。

よく今までアメリカの軍隊で日本は守られてきて
アジア諸国との緊張が高まる中、
これらから国益を守るため日本も軍隊をもち
日本を守るべきだ、自衛隊なくしてどうやって日本を
守るんだなんて意見を聞きますが、

自分は逆だと思っています。

今まで日本が平和を守ってきたのは9条だし
今、日本の平和を脅かし戦争に誘っているのはアメリカや
自衛隊の存在だと思っています。

国という存在は正義を掲げないと戦争はできません。
テロでも同様です。
そのなかで武力を有さないことを好しとするこの憲法は
平和憲法の名に恥じないものだと思っているので。

自分は皆さんと意見が違う最大の原因は
戦争を外交の延長上だと判断していないことかな。
歴史的にみてその解釈はむしろ正しいのですが
国益・正当性のためにやってはいけない1線を越えたものかと。

しかしこの十数年の右極化の波はひしひしと肌に感じるほどの
ものですね。
果たして有事危機を武力武装で回避できるものなのか
歴史が証明している問題でもあるんですがね。

編集
 魔弾さん
 そうですね。さらにイラク戦争について言及すれば
 軍需産業がアメリカを支えていますから
 あの国は定期的に戦争しなくちゃ経済が成り立たない国
 ですからね。
 日本もこの負の連鎖に加わることが自分は不安で
 なりません。


題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 唯の名無し 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 12ソスソス20ソスソス
この手の議論スレはいつも中途半端な形で終わるのが気になります^^;
まあ、それがパワスククオリティなのでしょうか?

本題
自民党の改憲案
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第9条の2項 
1 我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、
内閣総理大臣を最高指揮官とする自衛軍を保持する。

2 自衛軍は、前項の規定による任務を遂行するための活動を行うにつき、
法律の定めるところにより、国会の承認その他の統制に服する。

3 自衛軍は、第一項の規定による任務を遂行するための活動のほか、
法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために
国際的に協調して行われる活動及び緊急事態における公の秩序を維持し、
又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる。

4 前二項に定めるもののほか、自衛軍の組織及び統制に関する事項は、法律で定める。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とまあこれが自民党の改憲案の一部です。(1項は現行憲法とまったく同じため割愛)
1項に関する改正の話は今の所、表立ってないので2項に限定して話させていただきます。


どのような言葉で説明しようが、今の自衛隊が憲法違反なのは明白な事実です。
その状態を解消するには「自衛隊の解散or活動の縮小」もしくは「憲法改正」が必要なのも自明。
自衛隊=自衛能力ととらえると、その自衛能力を放棄することは独立国家のとるべき行動ではありません。

ならば改正すべきだと思うのですが?

そう考えるとこれからすべき議論は、改正すべきかすべきでないかの低次元の話ではなく、
どのように改正すべきなのか?平和憲法維持と自衛力の保持の両立のためには?
などという次元で行うべきなのではないでしょうか?

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 こんごう 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 12ソスソス23ソスソス
元静岡県民さんも仰ってますが、第九条を世界の国全てが持てばなんら問題無いのです。
しかしながら、現状では九条に値する憲法を持つ国家が非常に少ない(そもそも草案を作った国が持っていないなんて・・・)。
そして近隣に戦争好きの国家がいること(これが最大の理由かと)。以上を考えると、改正やむなしと考えます。

改正については、「他国への先制攻撃を可能とするが、陸上部隊を送り込む等の侵略行為は禁止」
この程度にとどめればいいと思います。
変な話、70年前だったら今の憲法でも全く問題ないのですがねえ・・・「核兵器」という悪魔ができたために・・・

正直な話、私はせっかくアメリカが日本のために九条を作ってくれたのだから、お言葉に甘えてアメリカに守ってもらうのもありだと考えています。
ただ今の状況でアメリカがどこまで日本を守ってくれるのか。それを考慮すると仕方が無いのかな・・・とは思います。

あとこれは個人的な疑問です。私の周りでも「改正反対」と声高に叫んでいる人たちがいるのですが、
そのような人たちはどうして近隣諸国の軍拡に対して反応が鈍いのでしょうか?
原子力潜水艦搭載、弾道ミサイルなど、明らかに近隣諸国を狙った武器を生産しているのに(特に海軍力増強って明らかに日本を狙っているとしか思えません)。
そっちの方が問題だと思うのですが・・・

しまった。余談に答えていませんでした。すいません。
余談
知りませんでした。確かにW杯と比べると見劣りしますからね。
やむをえない決断でしょう。今後の発展を願います。

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 唯の名無し 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 12ソスソス37ソスソス
>韋駄天さん
>よく「自衛隊は戦力だ!」という方がいますがなぜそんなことを言うのでしょうか?
どう見ても戦力です。というより自衛力も戦力の一部でしょう?
ただ今の憲法を守っていては戦力(自衛力)として機能しないのは間違いありません。


>魔弾さん
>そもそも今の自衛隊程度の戦力では戦争どころか自衛すらできません。
この部分は同意。

>改正されて戦力の保持が認められたらどうなるでしょうか。
>答えは簡単。日本は財政の大半を戦費に費やし大増強をし、アメリカについていって戦争まっしぐらです。
そうならないようにコントロールすべきなのではないでしょうか?
「コントロールできない」などという幼稚な答えは期待していません。
それをコントロール可能にする改憲案を考えようとしてください。
「憲法改正→戦争」という考えは思考の停止では?

>また憲法改正に伴い、教育基本法も変えられようとしています。
>簡単に言えば今までの自由で平等な教育から、一部のエリートを
>つくり出すための教育、落ちこぼれを生み出すための教育、愛国心
>の名のもとに戦争に行くのを厭わない若者を作り出すための教育です。
これは初耳です。
出来れば教育基本法改正が「戦争に行くのを厭わない若者を作り出すための教育」
ということが理解できるだけのソースの提示をお願いします。

>憲法9条と教育基本法の改正が行われれば、私たち若者は昔のように戦争に行かされるようになるでしょう。
憲法改正→徴兵制復活の証明をお願いします。


>んあ?さん
>国益・正当性のためにやってはいけない1線を越えたものかと。
同意します。

>果たして有事危機を武力武装で回避できるものなのか歴史が証明している問題でもあるんですがね。
出来ればわかりやすい例を2・3例提示してくれれば幸いです。


と長文を書いても無視されるんだろうな…
まあ、それも想定の範囲内ですが^^;

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 Futti- 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 1ソスソス07ソスソス
編集で追記する予定が長すぎて無理でした^^;
それでは自分の私見です。
まず9条は確実に改正する必要があると感じています。
問題点その1、軍隊を保持しないと言うのには無理があるため。
現在自衛隊が有りますが戦力的には軍隊となんら変わり有りません。
真っ向からやりあえば北朝鮮など相手にもなりませんし、ASEAN10カ国が連合を組んでも
今の日本の戦力であっさりと蹴散らすことができます。
日本の自衛隊は質はいいが量が無いと言っている人がいますが真っ赤な嘘です。
これだけのものを持っていながらにして軍隊を保持しないだとか言うのは詭弁もいいところです。

じゃあ現存戦力を減らしていけばいいかというとそんな間抜けなことはできません。
戦力を保持しなければ大義名分がつかないから襲ってくる国はいないと言うのもよく聞く話ですが
すぐ側の中国と言う国は不可侵条約を結んでいる上に軍備を持たないチベットを
1950年に一方的に侵略、併合し、今に至っています。(チベット亡命政府は未だ抗議中)
このような国がすぐお隣にいて「平和になるために軍隊保持するのやーめた」なんて言うのは
どうぞ侵略してくださいと赤絨毯敷いてお待ちしているようなものですよ。
国連軍が守ってくれるなんていうのも楽観視しすぎです。
奇襲攻撃を受けてあっさりと占領、併合されてしまえば内政干渉を盾にして他国からの干渉を拒否できますし、
現在の核開発等を見てもわかるように中国にはアメリカですら簡単には口出しできないのが現状です。
金正日の写真を飾ったり中国共産党員になりたくなければ戦力を捨てようなど言わない方がいいですね。

その2、現在の日本は集団的自衛権を法律で認めていないと言う大問題が有ります。
先述したとおり北朝鮮、中国の二カ国はいつ攻め込んできても不思議は無いと考えています。
大義が無いところに無理やり大義を作るのは社会主義国にとって見ればお手の物ですしね。
じゃあもし攻め込まれた場合どう対処すればいいのか。
北朝鮮ならまだしも中国には日本単独では手も足も出ません。
国連軍、アメリカ軍への応援を要請することになるのでしょうがそこで問題が発生します。
まず集団的自衛権が無いため有事時に日本の施設の使用を許可することができません。
高速道路を使って物資を輸送したい、港湾へ入港し補給させてくれなどなどすべて拒否せざるを得ません。
公海上でアメリカ海軍が襲われている、すぐ側には大量の自衛艦がいる。
でも助けてしまうと集団的自衛権の行使になってしまい違憲です。
こんな国をどこの国が助けてくれると言うのでしょうか?
自分がアメリカ国民だったら「もう知らないよ、勝手に占領でもされてくれと」
軍を撤退させるように考えるでしょう。


題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 Futti- 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 1ソスソス17ソスソス
長くなりすぎて分かれてしまいました。申し訳有りません。

問題その3、他国への軍事派遣があやふやな点。
正直言ってこれが一番情けないです。
PKOに派遣するたびにぎゃあぎゃあ騒ぐ世論。
何を言い出すと思えばやれ危険だ、死者が出たらどうするだの、日本には関係ないだの・・・
それで日本が襲われたら他の国に助けてもらいたいなどと言うんですからお笑いですよね。
現在日本は世界トップクラスの経済大国であることは誰も否定することの無い事実です。
国連の運営費を世界で二番目に支払っているのは日本です。
それだけ発展しておきながら世界の平和に積極的に携わらないなどと言うのはあまりにお粗末ですし
何より平和を希求する国民の名が泣きます。
(それともあの文は自国のみのと言う但し書きがつくのかな?)
PKOへ積極的に参加し"世界の"平和を守っていくのが今の日本とって義務と言っても過言じゃないのでは?
まぁ但しこの場合拒否権を持った常任理事国になっておきたいと言うのはありますけどね。
周りがどんなに戦乱に喘いでいようとも自分たちのハンカチだけは白いままでいたい
そうおおっぴらに他国に宣言しているのが日本国憲法です。正直情けなさ過ぎて涙が出てきます。


いくら日本が軍隊を持つと宣言したところで騒ぐのはあの3カ国だけです。
東南アジア諸国では大東亜戦争を起こした日本を救世主だとまで見ていた国だってあるのですから。
(むしろその方が大多数)
軍部の暴走をしっかりと防いでさえいれば何の問題も起きないでしょう。

魔弾さんの意見はあまりに日本人を信用していないとしか言えませんね。
少なくともここ50年後、日本人皆が戦争を望んでいるようになるのでしょうか?
憲法が改正されると同時に鎖国政策か何かが始まり社会主義になると言うのなら納得しますが。
少なくとも自分はなっていませんし周りの人もそんな180度変貌しないと思いますよ。

それと日本の国防費は500億ドルです。アメリカに比べればわずか8分の1ですが
正直言って生半可な数字では有りませんよ。

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 守護神 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 1ソスソス19ソスソス
自分は憲法改正に賛成です。今のままでは自国の平和を守りきれません。
たしかに9条のおかげでいままで戦争らしい戦争がなく、平和だったのも事実。ですが、それはただアメリカに随っているだけ。
人頼みではなく、自分のことは自分で守れる程度の力は必要だと思います。
他にも、成立したら余分な戦力増強がされるとか言う人がいますが、そこらへんは憲法で細かく定義すればすむ問題ではないでしょうか。

それに話し合いは対等な立場でないと意味がありません。前述されたような問題を話し合いで解決するにはどうしても戦力は必要だと思います。

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 青き機戒の翼 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 2ソスソス26ソスソス
自分は憲法改正すべきだと思います。
日本にも近隣諸国やアメリカと親しくすることを嫌っている国から攻撃される可能性が十分にあるでしょう。
そうなった場合に軍事力がなければやられてしまう訳で、アメリカや国連に援護を要請してもその間にどれだけの日本人が犠牲になるか分かりません。
バリバリに戦えとは言いませんが、自分の国くらい自己防衛できるくらいの軍事力を持った軍隊が必要ではないかと思います。
攻撃するためではなくて、攻撃させない軍事力は必要なんです。

それと最近は近隣諸国を好き勝手にやらせ過ぎですね。
拉致をしても開き直ったり、勝手に領海を侵して地下資源を得るために掘り進めたり・・・etc
そんな態度を抑制させるためにも効果的だと思います。
守りに入るのではなくて、相手に銃口を向けて威嚇するくらいの姿勢でいって欲しいくらいです^^;

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 Pのひと 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 4ソスソス16ソスソス
長ったらしい長文は読んでません。あしからず。



1.全ての国が武装していなければ平和になる。
2.全ての国が武装していれば均衡状態になり平和が保たれる。
3.危険な国及び自国の敵になる国だけが武装していれば平和が乱れる。


これを前提として話をしますが、

1はただの理想です。ありえません。

だから2が現在の世界情勢なのですが、憲法に乗っ取ればその中で日本は唯一武装していない国です。
戦争になれば相手国に攻め込んで屈服させる必要もあるでしょうから、この憲法だと何もできません。3の状態になります。

憲法があるから攻められないとでも思っている方はもうちょっと考えないと酷い目にあいますよ。

いつ戦争に巻き込まれるか分からない世の中、矛盾する憲法の改正は必要でしょう。




「守りたきゃ戦えば? 全て失う前に」

題名: Re: 〜憲法改正〜 日本国憲法は正しいのか?
投稿者 元静岡県民 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚前 11ソスソス19ソスソス
言いたいことだけ言っておいて、あとはIMでってのは責任に欠けることだと思うので公開で質問させていただきます。

>日本は財政の大半を戦費に費やし大増強をし、 アメリカについていって戦争まっしぐらです。
大半というとどのくらいですか?一般会計約80兆円のうち、防衛費はおよそ5兆円(一般会計の約6%、GDPの1%ちょい)にすぎません。
大半というからには少なくとも半分以上(40兆円以上)と予想されますが、そんなお金をどこから集め、どこに使うか説明してください。
そういえばお隣の国に10年以上軍事費が10%以上伸び、日本に照準を合わせている核ミサイルを持つ国がありますが、そういう国に対してどう思いますか?

>簡単に言えば今までの自由で平等な教育から、一部のエリートを つくり出すための教育
改正案のソースを提示してください。原文でお願いします。
一部のエリートを作り出すための教育が悪いんですか?韓国でも飛び級制度があって、子供が大学に進学する報道がなされてましたよね?
上限を撤廃する教育は悪くないと思いますが。

>落ちこぼれを生み出すための教育
なんですかこの教育は(笑)

>愛国心の名のもとに戦争に行くのを厭わない若者を作り出すための教育です。
愛国心を悪くとらえすぎです。魔弾さんは愛国心がまったく無いんですか?そんなに日本が嫌いなんですか?
今の日本があるのは戦争で死んでいった人たちのおかげで成り立っています。恩恵だけを受けておいて、「戦争はだめだ!」では誰も納得しませんし、死者に対して失礼極まりないです。
平和は金を出せば買えるサービス産業じゃないんですよ。

>政府は自分たちにとって都合の悪いことは国民にひた隠しにします。 どうかマスコミや政府の流す表面だけの情報にとらわれず、その裏に潜む真の意図に気づけるような大人になりましょう。
その言葉、そっくりそのまま魔弾さんにお返しします。
「憲法改正→戦争」「愛国心→戦争」こそマスコミの流す表面的な情報なんですけど。

>アジア諸国との緊張が高まる中
んあ?さんのおっしゃる「アジア諸国」とはいったいどこの国を指しているんでしょう。中・朝・韓だけがアジアではありませんよ。
むしろこの特定アジアは世界から嫌われているような印象を受けるのは私だけでしょうか。
どうかマスコミや政府の流す表面だけの情報にとらわれず、その裏に潜む真の意図に(ry

>しかしこの十数年の右極化の波はひしひしと肌に感じるほどのものですね。
私もそう思いますが、これはただ単に日本がやっと中道に近づいてきただけだと思いますが。

タイのククリット・プラモード元首相の言葉を載せておきます。できれば何か感じ取っていただきたいです。
「日本のおかげで、アジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、難産して母体を損なったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話ができるのは、いったい誰のおかげであるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあったためである。十二月八日はわれわれにこの重大な思想を示してくれたお母さんが、一身をとして重大決意された日である。さらに八月十五日は、われわれの大切なお母さんが、病の床に付した日である、われわれはこのこの二つの日を忘れてはならない。」



パワスク総合雑談掲示板 >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.