パワスク総合雑談掲示板 (http://pawa.s193.xrea.com/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi)
雑談(投稿不可、回覧専用) >> 話題フリー雑談掲示板 >> みなさんの受験記
(投稿開始者: かつお 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス41ソスソス)

題名: みなさんの受験記
投稿者 かつお 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス41ソスソス
こんばんは。久しぶりですね。
ついにながかった受験戦争が終わりました。
このなかでも今年が受験だった人は結構多いのでは??
 別に受験が今年じゃなかった人でもいいです。

そこで
>本題
@試験を受けた日にちを教えてください。(滑り止めの高校の日も)また、どんな方法で受けたかも教えてください(一般、推薦など)

Aどんな勉強方法で受験に挑みましたか?詳しく時期別に教えてください。各教科の対策と伸び具合、それから各県別の入試対策、何でも語っちゃってください。ここが本題なんで。

B受けてみてどうでしたか?

自分は、
@私立高校は、1月の31日と、2月2日でどちらも一般入試(2校)で、本命の公立高校は、3月8日、9日で、いずれも一般入試です。

Aえっと早めに取り掛かかりました。もう8月から激しい勉強をしていました。苦手な英語、国語を毎日少しずつやって、あとは、塾などのワークを中心にやりました。それで、冬休みくらいから過去問題など、私立の入試対策を始めて、私立の入試がすんだあと、追い込みを始めて総合的に点数が伸びました。そして2月は過去問題を多くこなし、苦手教科もみちがえるほど伸びました。

Bとりあえず空欄は埋めることが出来ました。難しい数学も事前の入試対策でなんとか。数学はとても難しいから各問題の最初のほうから手をつけました(例:大きな4番の問1とか)
 そして、面接はばっちりだったと思います。

↑別に今年受験してない人でもいいです。また、中学受験や大学受験でもかまいません。


>水鏡さん
なんでここでいうんですかw。はい。水鏡さんですね。なんと読むのでしょうか・・・。

>拓郎さん
どうもです。(こっちの話w

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 RIKU 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス52ソスソス
大学受験きつそうだなぁ・・
まぁ後3年間あるし、まだ考えなくて良いか・・

〜本題〜
@試験を受けた日にちを教えてください。(滑り止めの高校の日も)また、どんな方法で受けたかも教えてください(一般、推薦など)
3年前中学受験しました^^
1月16〜20 2月1〜6ですね
結局第1,2志望落ちて、第3か第4志望のにしました
そこでは算数選抜を受けました

Aどんな勉強方法で受験に挑みましたか?詳しく時期別に教えてください。
1、小学4年にある塾に入る(そのときにはまだ中学受験する気無し)
2、小学5年夏あたりから中学受験することに決める(理由は高校受験がしたくないから)
3、数学は結構よかったものの、社会(地理&歴史)が壊滅
4、地理は少しよくなったものの、その状態のまま受験へ・・
案の定第1,2志望落ちました^^;
それ以外は受かりましたけど(ぉ

B受けてみてどうでしたか?
ただ一言「つらかった・・・」

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 水鏡 伯原 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス58ソスソス
かつおさ〜ん、プライドじゃなくて「水鏡」(スルーしてください)
本題
@私立K沢の2月2日と公立K松の3月8,9日です。

A11月くらいから緩やかに勉強し始めました。道楽者なので、かつおさんみたいにはいきません・・・・・まずは得意な教科をやって、苦手教科を後半に多く回しました。

B私立は良かったんですけど。公立はテストというよりほかのところで動揺してます(ブログ参照)テストは自己採点では合格ラインは言ってたんですが、心配です。小論文は会心の出来だったんですけどね〜。。

>かつおさん
文字どうり「すいきょう」ですよ!

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 犬神 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス21ソスソス
受験は懐かしぃ(何)

本題

@前期(推薦入試)で日にちは2005年の1月26日にだった気がします。

A当初はもう一個上の高校に行く予定が3年の1学期の成績を見てあきらめたと言う状況だったので前期狙いだったので正直勉強してませんでした。

B全くあがらずハキハキできましたw

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 スナイパー 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス46ソスソス
受験おわったばっかです

本題
@3月7・8日 滑り止めは受けてません
 
A正直ほとんど勉強してません(爆
根っからの不真面目くんですから
前日にのんきにここでかきこみしてました

B緊張はしなかったけど、やっぱめんどかったです

ちょっとしたアホ話
受験会場で友達との間で話題になったものが1つ!
なんと!会場内にナシ○ナルがCMでいろいろ言ってる
FF式石油暖房機が!!(そんなわけありませんが似てました
受験会場で死の恐怖を味わうハメにあうとは・・・

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 蒼炎ノ魔人七八 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス54ソスソス
明後日は卒業式や〜
壱−2/14  推薦でした
弐−面接で数パターンの質問に対する答え
 作文練習  コレもあらかじめ出そうな題の文構成を考えて
参−面接、始まるまではどうも無かったんですが、席に座った瞬間かなり緊張しました
死にそうでした

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 ムサシ 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス09ソスソス
そういや今年受験でした。(忘れてた人1名発見!!

本題
@私立の単願を1月22日に受けました。

A部活が終わった8月ぐらいから真面目に毎日勉強していました。
試験1ヶ月前くらいから面接の練習もしました。

B筆記試験は思っていたより簡単でした。
面接はカンペキでした。(資料に約5分と書いているのになぜ1分少々で終わるんだよ!!

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 守護神 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス10ソスソス
@2月18、19日。合格発表が2週間後だったので、公立は受けてないです。

A夏休みから猛勉強。(特に英語と国語)塾で貰ったワークみたいなのをやってました。
あとは1ヶ月前くらいからは過去問解いたりしてました。

B筆記試験は簡単でした。面接も思ったよりも上がらなかった。
でも、待ってる直前はかなり緊張しました。

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 上藤 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス45ソスソス
私も先日すべての入試が終わりました。
他の受験生の皆さん、ご苦労さまでした。

本題
@私立入試 1月21日
 私立入試 1月22日
一日目はちょっと難関な私立高校でしたので緊張しました。普通の筆記試験です。
2日目はほとんどの人が入る滑り止めナンバー1の高校でしたね。

 公立入試 3月7,8日
これも一般の入試試験です。本命だったので緊張しました・・・。

A実際に本格的に受験勉強やり始めたのが9月くらいでした。
その時から主に私立入試を塾の授業でやって宿題で公立の入試問題をやってました。
これで、問題の出題のパターンが分かったのですが思った様にいきませんでしたねぇ。

勉強方法は問題を解き、それを採点で間違えたところを「間違い直しノート」で解き直しします。
これで結構同じパターンの問題は楽勝でした。オススメですね。


Bそして、受験終了後にテレビで早速解答・解説の番組で採点しました→塾に提出。
間違えているのを発見して「あ〜」って思うのが何度もあった気がします・・・。
広島県ですが数学が一番難しかったです。時間も足りなくて最後の証明問題で時間くうのですよ。

ちなみに3月14日に合格発表です。落ちた場合、中学から電話があります。
ああ〜電話線切りたいええ〜と不安ですね。

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 いりたまご 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス47ソスソス
@併願校である私立は2月10日
 本命である都立は2月23日です。どちらも一般です。

A冬休みまでは普通に塾でやることが多くなった程度でした。
 冬休みは冬期講習を受け1月は若干勉強量を増やしました。
 私立受験一週間前に過去問をやって私立受験へ。この頃から塾の授業時間外にも塾で2時間ほどやるようになる。
 都立一週間前に過去問をやり都立受験へ。

 振り返ってみると一週間前くらいしかしっかりやってないな。
 でも中1から学校などを真面目に授業をこつこつ受けてきたからだと言いたい。

B私立では一教科40分なので時間配分を誤り国語以外全部埋められなかった。英語の最後の長文がなかなか面白い話だったのに。

 都立では早く終わって待ってるときのほうが緊張しました。

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 D-um 日時: 2006ソスN 3月9ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス59ソスソス
@本命は3月3日
 滑り止めのは…忘れた

A夏休みに初めて塾の夏期講習に参加、そのまま入塾
 冬休み辺りまでは学校や塾で出された課題を中心に
 年が明けてから苦手科目を中心に

Bなんか無駄に緊張してたなぁとw
 合格発表まで毎日のように「落ちてたらどうしよう」とか思ってたりも

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 Red_Sox 日時: 2006ソスN 3月10ソスソス ソス゚前 12ソスソス31ソスソス
あ〜もう1年前か・・・

1年早え〜な〜

本題

@確か、3月15か16日だったような・・・
いや、もっと前か・・・分かんないww
ちなみに、一般です。

滑り止めの日は、サッカーの日本VS北朝鮮の翌日ですww

A特にやってないww
塾の授業だけ受けたら、高校に入れたww

Bテストの直前まで緊張したけど、テストが開始すると自然に集中できて緊張がほぐれた。

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 told 日時: 2006ソスN 3月11ソスソス ソス゚前 1ソスソス19ソスソス
@
前期選抜  去年の2月10日だっけ?
後期選抜(前期はもちろん落ちましたw) 去年の3月9日だっけ?


Aテスト勉強は土曜日に3時間程度やっていただけでした(社会と英語のみ)


B
数学→見たことの無い問題が多く、50点台ww
国語→ムズっつ         60点台
英語→上に同じ         60点台
理科→習っていないとことが多かったです  50点台
社会→楽www          86点ww

330点ほどでしたが、受験をなめてはいけないということがよくわかりました。


題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 gattu55@xbox360を中古で購入 日時: 2006ソスN 3月11ソスソス ソス゚前 11ソスソス21ソスソス
@試験を受けた日にちを教えてください。
第二志望私立 1月18日(水)
・国語 数学 ・面接
第一志望公立 2月8日(水)
・自己推薦のため面接のみ

Aどんな勉強方法で受験に挑みましたか?
してません。

B受けてみてどうでしたか?
いやー緊張しましたね。
私立の面接は凄かったです
グループ面接なのですが、ドアを開けたら
『あぁー挨拶いらないから早く入って。』そして座る時に挨拶しようとしたら
『挨拶いらない、いらない。はやく座って』
そして、面接が終わって教室から出る時も
『はい、挨拶はいいから早く出てね。はいお疲れ』
・・・・あの大変だった学校の面接練習はなんだったんだろう

公立も拍子抜けでしたね。
個人なので凄く緊張したのですが、内容が簡単すぎました。
専門的な事を聞かれると教師からさんざん言われ必死に覚え、
3分間スピーチというのも面接を待つ3時間ずーと覚えていたのに聞かれませんでしたorz

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 † RAIDEN † 日時: 2006ソスN 3月11ソスソス ソス゚鯉ソス 12ソスソス57ソスソス
@試験を受けた日にちを教えてください。(滑り止めの高校の日も)また、どんな方法で受けたかも教えてください(一般、推薦など)
>2/11(滑り止め)、3/8(本命)
 ↑併願         ↑?

Aどんな勉強方法で受験に挑みましたか?
>基礎を中心に勉強していきましたw
そして大体分かったら次のステップとして、発展問題をやっていきました!
後は・・・・・・・過去問をやって力をつけていきました^^

B受けてみてどうでしたか?
>問題は簡単と言ったら変だが割と出来た^^

あ〜と、気が向いたんで点数を言おうかな(ぁ

国語→70くらい
数学→頭痛かった^^;55くらいw
英語→60くらいw
社会→微妙^^;60くらいw
理科→何書いたか憶えてない^^;55くらいw

300ですかw ・・・・・・・・低

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 超絶雑魚プロ 日時: 2006ソスN 3月11ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス50ソスソス
何とか志望校合格!

本題
@3月7,8日です。滑り止めなし。
 一般の試験制です。

Aとにかくテキストをあさりまくりました。
理科が中心でした

Bかなり疲れた・・・

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 拓郎 日時: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス19ソスソス
ふぅ、とりあえず合格しますた。疲れやした。
これから通うのが苦しくなるなw
本題
@3月7、8ですね。
Aノートにまとめてノートに赤ペンでまとめていたのでそのまとめた奴を赤シートで隠しながら。でも、それらをこのまえ全部捨てたw
B案外簡単でおどろいた。こんあもんなのかぁ〜って感じでした。
国語は45くらいでしょうか。(50点中です。)
国語は楽勝でした。過去3年で一番くらいに。
社会はまぁまぁ、最低でも38くらいは。
得意科目の数学、理科は確実に40以上ありました。
英語もリスニング以外はまぁまぁでした、

受かってほっとしましたね。

余談
>かつおsレスしましたよ

題名: 記さずに葬りたい思い出
投稿者 青バット 日時: 2006ソスN 3月16ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス33ソスソス
 何気にレスできたのにしていなかったですね。
 最近、夜は長いナイトバットです。パワスクにも来れませぬ。
 ・・・ナイトバットって吸血コウモリみたいッスね・・・


 本題

@試験を受けた日にちを教えてください。

 中学受験:2月の1・2・3、ジャンゴ!(古)
 高校受験:2月の9・10・12・14・15・16・18・26。
 26はすっぽかしました。都立入試だったと思いますが、私立に受かった人は受けていけないとの指導が中学よりありました。
 言われなくても意味もなく入試なんて受けませんて!

Aどんな勉強方法で受験に挑みましたか?詳しく時期別に教えてください。各教科の対策と伸び具合、それから各県別の入試対策、何でも語っちゃってください。

 高校受験しか覚えていない(小学生の時は勉強していたかも怪しいし、全部落ちましたし)ので、それで。
【英語】ひたすら過去問を解く。たぶん、話す力はつかない方法。
【国語】塾の先生に勧められたテキストを1冊やりました。
【数学】・・・

 基本的に塾通いの塾任せです。全滅した中学受験の時と同じ所だったので、験が悪い(笑)と親族から反対を受けましたが、構わず通っていました。
 成績の変化はよく分かりません。駿台模試は、イナヅマのような形の推移でした。
 ・・・モチベーション次第?受験の時にヤマが来て良かった良かったです。

 ちなみに、3科目のところを選んで受験しました。
 いや、社会は好きなんですが理科が・・・

B受けてみてどうでしたか?

 あんなもん受かったら2度とやるもんかと。
 灯台や鏡台を目指すスピリッツも持ち合わせていなかったので、大学までエスカレーターのところばっかり受けていました。


青虫のつぶやき
 大学受験していないと、楽は楽ですが、した人との実力差はすさまじいモノがあります。
 仕方ないですね。

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 みすちる 日時: 2006ソスN 3月16ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス52ソスソス
中学受験なのであしからず。

@1/25、2/1、2/2,2/3,2/4
1/25はあやふやです^^;
一応2/1,2が本命でした。そして2/3に発表があり合格していたので2/4の滑り止めは受けませんでしたとさ。

A4年生から塾に。4年生〜5年生の間はクラス落とされないようにそれなりに勉強。
勉強法
国語:受けた学校は一日目に必ず漢字パズルやことわざの問題が出るんでかなりやりましたね。
後は、過去問やって慣れるのみ。
算数:一日目:答えのみ、二日目:記述ありという形式でしたのでまぁ、慣れるしかなかったです、はい。
理科:特に何も。普通に授業受けて過去問やってますた。
社会:本命の学校にはなかったんで勉強せず。ただ滑り止めの学校にはあったのである程度はしてましたよ^^;

結局、過去問が一番効率のいい勉強法だと思うんです。

B本命だけ書きましょうか。
一日目:算数・・・まぁまぁ。過去問くらいは取れた
    国語・・・7割5分くらいいってたかな(・∀・)
    理科・・・これも7割5分くらい(・∀・)
二日目:算数・・・撃沈ヽ(°▽、°)ノおそらく5割きりますたヽ(°▽、°)ノ
    国語・・・なぜか超絶好調。8割弱とれたんじゃないかな

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 忘れた 日時: 2006ソスN 3月16ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス12ソスソス
@2月7日、2月8日  3月9日、13日

Aとくにやってないwwww

Bむずかしすぎた・・・・・・・・・・・理科が半端なかった。
 


こんなかんじです。まぁ高校はうかったとおもいます。



題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 唯の名無し 日時: 2006ソスN 3月16ソスソス ソス゚鯉ソス 8ソスソス41ソスソス
本題
(1)忘れました…なにぶん4年以上前の話なので。

(2)ゲームを一日5時間やってましたヽ(´ー`)ノ
  学校以外で勉強してませんでした。
  かといって学校で勉強しているかといえば…
 
(3)数学 5〜10点 第1問以外勘
  英語10〜15点 半分は勘
  国語 15点前後 漢字意外すべて勘
  社会 45点前後 1問間違いだった気が…
  理科 40点前後 電流の所は勘で取れた記憶が
  合計120点前後 どう見ても無勉です。本当に(ry
  
  社会と理科以外ほとんど勘で書きました><
  こんなバカを受け入れてくれた高校があることを感謝しますm(_ _)m

  でも、このつけは高校入学以降の人生でで払うはめになるのは必須(´・ω・`)
  皆さん後悔したくなければ勉強しましょう。
  まあここには、頭のいい将来有望な人が多いので関係ない話かもしれませんが…
  頑張って日本を支えてください。

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 ムキ太郎 日時: 2006ソスN 4月3ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス35ソスソス
@1月25日 都立推薦。
 2月10・11・12 私立一般
 2月23日 都立一般
 10、11は私立の希望校です。2日間受ければ得点がプラスされるので受けました。12日は滑り止めです。23日は都立です。大事でした。結果は初めの推薦意外は全部受かりました。それで都立に進学することになりました。しかし、今となっては私立の方が行きたかった…都立はいきたくない。もっと上の高校を目指しても全然大丈夫でした。チキンの自分が情けない…orz
 
A12月まではとにかく復習でした。時折、復習に予想問題を入れつつ、進めていきました。1月は12月までのことから苦手を見つけ、それをつぶしをしていきました。2月は私立の過去門をやり、私立高校が終わると同時に都立の過去門を始めました。
 伸び具合としては、はっきり言って12月までは始めた当時とほとんど変わりませんでした。ですが、1月になってやり方が分かったのか上向きに変わりました。 
 入試対策はとにかく復習と過去門をやることだと僕は思います。あと、単語はいっぱい使えるといいです。

B上で言ったとおり、推薦以外は全部受かりました。

以上です。これで僕の受験記を終わります。

題名: Re: みなさんの受験記
投稿者 クラウド 日時: 2006ソスN 4月3ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス26ソスソス
3年後は大学受験が・・・

@併願校(私立):2月10日
 第一志望(公立):3月16日

Aクリスマス前ぐらいからですね。夏休み入ったぐらいからやろうと思ってたんですが先延ばしが続いて結局半年ぐらい何もしてませんでしたw対策は塾で勉強したぐらいですね。実力は社会以外は均等に伸びましたね。社会は過去問の1回目と2回目の点数が殆ど同じでしたから。

B予想以上に数学が難しかったですね。あとはテスト終わってから社会の間違いを2つ見つけたぐらいですね。「NGO」と書くところを「NGO」と書いたり日本が○月○日○時のときアメリカのサンフランシスコは○月○日○時でしょう?という問題で日付が1日ずれたりと凡ミスばかりでしたw



パワスク総合雑談掲示板 >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.