|
||
題名: 言葉(こめられた想い)〜ただ、それが知りたくて〜 投稿者 ライパチ 日時: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス18ソスソス ええ、言葉というのは面白いですね。 同じ言葉でも人によって、捉え方が全く違ってきます。 最近、掲示板を拝見してみて、ふと疑問に思ったのですが、 よく、「○○は××だ」「皆さん○○だ」「皆さん××しすぎ」 といった断定した表現をよく拝見します。 私は自分の意見なんぞは所詮、一個人の意見にすぎないと思ってますので、 「○○だと思います」とか「××のような気がします」 といった如何にも曖昧ともいえるような表現を使っています。 私個人の意見ですが、「断定=確証のあるとき使う表現」と思ってますので、 なかなか断定した表現で自分の意見を語れなかったりします。(パワスク内外問わず) 自分の中で確証あることなんて、そうないものですから・・・ そこで、皆さんに以下のことをお聞きしたいと思います。 皆さんが言葉を導きだすに至る定義といいますか、経緯といいますか、 そういったことに関して、皆さんの率直なご意見をただただ知りたいのであります。 【本題】 @あなたはよく、「○○だ」と断定して意見を述べますか?(パワスク内外問わず) Aなぜ@なのか?の理由をお聞かせください。 Bあなたが言葉にこめることって何ですか?(スルーしてもらってもかまいません) 【余談】 形式的な敬語は敬語といえるでしょうか? 『私の答え』 【本題】 @Aは上記のとおり。 B相手に対しての最低限の敬意です。 しかし、これは個人の判断に委ねられますから、 自分ができていたと思ったとしても、 相手がどう思うかによってその良し悪しが違ってきます。 これを実現することは私にとって、永遠の課題なのかもしれません。 【余談】 ここからは私個人の考えですが、 そもそも敬語が生まれたのは相手を敬う心から派生したものではないでしょうか? (間違いがございましたら、ご指摘ください) そのため、形式上では取り繕っても、相手を敬う心がなければ、 それは敬語としての体を為さないのではないでしょうか? 相手を敬う心が無い時点で、(これは個人の判断にもよると思いますが、全く無いということで) 敬語の定義そのものが疑われるような気がします。 ですので、私はいえないと思います。 【心の叫び】 形式だけの敬語を取り繕って、相手をけなしたり、さげすんだり・・・ そういった言葉に敬語を使う意味があるのかどうか・・・ 敬語は意味を成しているのかどうか・・・ >ヴァレンスさん >独り言と書いてみんな読んで! と読む。 痛いところつかれましたので、編集しときます(汗 >意思表明なんかで“〜と思います”とか逆にあやふやに濁すのは大嫌いです。 この部分、私も同感です。意思表明(決意表明?)は自分に対して覚悟を決める行為だと思いますので、 曖昧に表現して、逃げ道を作ってほしくないですね。 あと、私が特に断定表現で嫌なのが、 「みんな○○だ」ですね。 個人の信条や思想を全く無視した表現だと思います。 |
||
題名: Re: 言葉(こめられた想い)〜ただ、それが知りたくて〜 投稿者 ヴァレンス 日時: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス38ソスソス >あなたはよく、「○○だ」と断定して意見を述べますか?(パワスク内外問わず) いいえ。断定口調で言える事なんてたかが知れているので、大概は曖昧というか……曖昧ですね。曖昧な言い方にしています。 >なぜ@なのか?の理由をお聞かせください。 上記の通りです。 >あなたが言葉にこめることって何ですか?(スルーしてもらってもかまいません) 言葉を選ぶ時には、一般性 (≒大衆性) というか普段使われている様な使われ方よりも、言葉本来の響き、意味を重視します。 だから誤解されやすいっちゃされやすいかもしれません。 >余談 謙譲語、尊敬語、丁寧語の形に嵌っていれば敬語と言えるでしょう。 見た目だけの敬語と言っても、見た目だけの敬語ってあんまり見ない気がしますよ。 他意を含んでいれば自ずと醸し出しますし。 敬語って実際は体裁を取り繕うための言葉だと思いますよ。 本当に“尊敬”の念から生まれたのなら、自分を蔑む様な言葉 (謙譲語) は要らないはずです。 最早、“謙譲”とも言えない表現が含まれていますしね。 “愚息”とか“拙宅”なんて、お前は息子や家をなんだと思っているのかと。 だから、お偉方の機嫌をとるために、自らを蔑む事によって相手の地位を高く見せる様にした……という方がしっくり来る気がします。 >独り言と書いてみんな読んで! と読む。 やたらと断定口調を使うのも嫌ですが、意思表明なんかで“〜と思います”とか逆にあやふやに濁すのは大嫌いです。 言葉だけでも強く意志を持てないのに実際にできるのかと。 -Edited- 出典は失念してしまいましたが……。 ある人の言葉です。要点を抑えて引用します。 “言葉に罪は無い。罪は人間のもの。言葉は意志を伝えるための媒介であって、それ以上でも以下でもない。言葉に意志を宿す事はできるが、言葉は意志は持たない。” あぁ……と思わず頷いてしまいました。 |
||
題名: Re: 言葉(こめられた想い)〜ただ、それが知りたくて〜 投稿者 PON-G 日時: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス02ソスソス 言葉って本当に難しいですよねー。。 ましてや文字だけで伝える・・そしてここの掲示板では特に・・・ 本題 @これは自分のポリシーです。自分のこと以外の意見には必ず「やと思う」をほぼ100%付けるようにしています。 Aまずは、正直揚げ足を取る方が目立つから。そして、ここからが大部分を占める部分で「所詮一個人の一意見でしかない」という思いが強いし、逆に他の人が「○○だ」って書いてあるのを見ると「めんどくさいことになりそうやなー・・」と思うことが多々あるので。。ここでは特に気をつけるようにしています。 B言葉といっても掲示板では所詮文字のみの伝達。うわべにうわべを重ねて差し障りの無いように「作る物」ですね。はっきり言って何もこもってません。。もともと現実でも言葉には極力何も込めないようにしてますし。。何かと熱い思いを込めてしまうと後々面倒かなぁー・・なんて・・ 「いかにも心を込もってそうな表現」を作ることは勿論あります。 余談 「敬語」というものも所詮は「一つの形式」であって、使うべき場所で使うもの。特別な思いは込めない。と考えています。 ・・・もろ文型の考え方ですね。。 独り言について ええ。俺もあーゆー敬語の使い方(どれとは言いませんが^^;)は嫌いです。意味が有るとか無いとかじゃありませんが・・面倒くさい使い方してるなーって・・あんなこと書いて何も残らないわけ無いのに・・・と客観視。。勿論何かを残すために故意的に使うことはありますが。。 |
||
題名: Re: 言葉(こめられた想い)〜ただ、それが知りたくて〜 投稿者 下手人 日時: 2006ソスN 3月15ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス22ソスソス 【本題】 @「お前良い奴だなぁ。」とか「お前馬鹿だなぁ。」とかはよく言います。 でも、自分の意見を述べる時には殆ど使いません。 A逃げ道を作る為だと思います。断言してしまうと、自ら退路を断ってしまったような気になるので、それと自分の言動に自信が無い表れだと思います。 B一番は相手への配慮・・・・ですかね。その次が自分の思いだと思います。 【余談】 敬語・・・ですか。 僕はあんまり意識しないで使ってます。僕のも形式上だけかも。 なんていうか・・・・僕の中では『敬語』というモノは敬語という唯の言葉で、器みたいな感じなんだと思います。 初めて会った人に使うのが、それです。相手のことをよく知らないので、そこに尊敬の念なんてモノは存在してないワケで、そうなると初対面の人に使う敬語は形式だけのモノってことになりますよね。 そう考えると、ネット上で使ってる敬語も形式上だけだってことになりますね。 相手の事も知らずにただ敬語というモノを使っているだけ・・・・。 【ライパチさんの独り言について】 ライパチさんの言ってる、敬語を使って相手を蔑んだりしてる人たちは、僕と一緒で敬語を唯の器としてしか捉えてない人たちだと思います。 敬語という『器』の上に言葉を盛り付けているだけ・・・その『器』の持つ本当の意味・良さを解せず、兎に角言葉を器にのせることのみを意識していて、盛り付けるモノと器との相性なんてものは考えもしていないんだと思います。 |
||
題名: Re: 言葉(こめられた想い)〜ただ、それが知りたくて〜 投稿者 青バット 日時: 2006ソスN 3月16ソスソス ソス゚鯉ソス 12ソスソス58ソスソス スレタイが素敵だったので、あえてマイブームに逆らい、レスタイをそのままにする青バットです。 【本題】 @あなたはよく、「○○だ」と断定して意見を述べますか?(パワスク内外問わず) 使い分けが難しいところです。 自分が確信を持って事実だと思うことは断定して良いと思いますが、それではほとんど断定できないことになります。 攻略掲示板に書いていると特に思うことです。正確な情報というのは、突き詰めればわたし達ユーザーは知らないわけでして。 ご質問されている方には申し訳ないのですが、あくまで、それまでの情報や自分の経験から、「〜だと思います」「わたしの個人的印象ですが〜」という書き方になってしまいます。 時として、そちらの方がはるかに誠実かと思います。間違いを断定口調で言ってしまえば、取り返しがつかないことになりかねません。 結果的に、断定しないように意識的に書くようにしています。 Aなぜ@なのか?の理由をお聞かせください。 上述したことに加え、断定による他の可能性の排除が怖いからです。 特に議論系のスレで顕著なことかと思いますが、断定的に書いてしまうことは、他の方が違う見解を持っていたときに、頭からそれを否定していることになってしまうことがあります。 意見は十人十色、自分の意見だけ通したいなら、掲示板に書き込む意義がないですし。 もちろん、皆さんおっしゃっておられますが、TPOで断定表現も必要なときがあります。その辺を見分けるのがわたしにはつらいです・・・ Bあなたが言葉にこめることって何ですか? 自分のその時の気持ちです。 ・・・意味不明の叫びとかも、その時頭に浮かんだことを、そのまま字にしているので、こうなります。 ヌッハァァァァァ! 【余談】 形式的な敬語は敬語といえるでしょうか? 敬語自体が形式美、とはまさにその通りです。 ただ、敬語の効用とは、相手に失礼な態度を取って不快な思いをさせないように、ということだと思いますので、中傷や非難を敬語の形にしても、それはいわゆる「慇懃無礼」の類であって、敬語とは言わないと思います。 相手を敬う気持ちがあれば、敬語を使わなくて良いというものではないですが、敬う気持ちがあるなら、多少日本語的におかしくても許して良い、というか許して欲しい!と思います。 敬語をうまく使えない日本人が、ここにひとり・・・ |
||
題名: Re: 言葉(こめられた想い)〜ただ、それが知りたくて〜 投稿者 siden 日時: 2006ソスN 3月16ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス20ソスソス @ 論文などを書くときは「〜である」「〜だろう」と言い切り表現を使いますね。 A その内容が正否にかかわらず、自分の意見を発表するときはその意見に対して自信をもって発表しないと、まわりに伝わりません。 というか、「〜と思います」と言う表現をすると、質疑応答の時にその部分を集中的に追求されます。 |
||
題名: Re: 言葉(こめられた想い)〜ただ、それが知りたくて〜 投稿者 白衆天 日時: 2006ソスN 3月16ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス07ソスソス 確かに。私も省みるべき点が多々あります。 本題 @あなたはよく、「○○だ」と断定して意見を述べますか?(パワスク内外問わず) するときもあれば、しないときもありますが・・・基本的にはしないんですかね。 Aなぜ@なのか?の理由をお聞かせください。 単純に自信が無いからですかね。意見なんて人によっていくらでも変わりますし。 断定って、そうでない人に対してはなんか・・・敵意みたいなのが見えてしまうことがあったり、無かったり。 Bあなたが言葉にこめることって何ですか?(スルーしてもらってもかまいません) 最低限度の敬意。それはただただ相手に同調するようなものじゃなくて、お互いが気持ちよく交流できるようなものを目指してます。 【余談】 「敬語」と名づけられてるからには、それは敬語。とか思ってたりしますw 本当のところはどうなのですかね・・・ 【心の叫び】 意味なんて、快楽追求のためでしかないでしょうね。 それが良いか悪いかなんてその人次第ではありますが、そんな敬意のない交流なんざ、私は真っ平御免ですわ。 結局のところ、これは感情の問題なのでしょうね。 |
||
パワスク総合雑談掲示板 >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1! YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved. |