|
||
題名: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 FJY 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス29ソスソス 今までレスのみでしたが、今日ちょっと気になったことがあったのでスレを立てさせていただきます。 友人と音楽の話になって「好きな歌手は誰か?」という話になりました。 そのとき僕が「FictionJunction YUUKAが好き」というと、友人が「何それ?」と聞いてきたので、 梶浦由記さんと南里侑香さんのユニットだと説明したら、 (詳しい説明ははてなかwikiを参考にしてください^^;) 「なにそれ?声優?アニソン?そんなのが好きなんてキモくない?音楽の幅が狭いよ。」 などと言ってきました。「聴いたことあるの?」と聞いてみても。 「聴くわけないじゃんそんな音楽…(以下誹謗中傷の嵐)」などと言い出しました。 要約すると ・声優が本職の歌手より上手いわけがない。 ・アニソンなんて一般の音楽(J-POPとか)よりもいいわけない。 ・そんな音楽は聴くだけ無駄 といったものでした。 彼は親友なのですが、正直彼の考え方は理解できません。 どうやったら聴いてもいない音楽を否定できるのか? 音楽なんて売上枚数などのレッテルだけで判断するものなのか? 本題 @あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? Aその理由は何故ですか? 余談 「FictionJunction YUUKA」もしくは「tiaraway」って知ってますか? >桜吹雪さん >声優が歌手よりも上手いわけがないというのも、どっちが歌のプロかと云うと歌手ですから、それは仕方のないものかと。 仕事の代価としてお金をもらうのをプロだとしたら、声優が歌おうとプロになるのではないでしょうか? プロを専門という意味で使ったとしても、 プロかプロでないかというのと上手いか上手くないかというのは直結しないと想いますが… >ぽぴぃさん 理由もない意見って…? >Futti-さん 声優の中にも本気で音楽をやっている人がいることを知っていますか? >何の意味もない 失礼ですが、Futti-さんが意味を理解できてないだけではないでしょうか? 誤解しないで欲しいのは、これは別にFutti-さんの理解力が乏しいと言っているわけではなく、 万人に理解されるものなんてないってことが言いたいわけです。 >セクシービームだの喧嘩じゃ負け知らずだの歌っている曲に意味が込められていたんですか。 是非ご教授願いたいですね。 あ、すみません。そっちじゃなくて僕が言っているのは声優の方が歌っている曲についてです。 まあ、モー娘や修二〜などの曲にも意味が込められていないとは思いませんよ? 残念ながら、僕には理解できませんでしたが… |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 _ 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス38ソスソス @あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? ありますねぇ。 基本的にaikoの曲は全て同じに聞こえるので聞いてもないのに評価しています(aikoファンの皆さんすいません^^; まぁ、一番聞かなくても評価できるのは メイドさんたちが唄ってる曲とかですねぇ。 Aその理由は何故ですか? 上記参照 余談 まったく知りません |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 PON-G 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス39ソスソス あー・・ありますねー・・ 男だけで集まると結構ゴーストスイーパー美神の歌とかセーラームーンの歌とか、ヤマトとかマジンガーとかバビル2世とかヤッターマンとか幽白とか・・・で盛り上がるんですがねぇ・・w違うか・・OTL だってあの伝説の「キャッツアイ」だって「GET WILD」だって一応アニソンですよw 声優さんが歌っている歌も、一つの音楽活動のやり方として全然アリやと思うし、声優さんの声って凄いと思いますけどねぇ、、残念ながら聞きこそしませんが・・勿論否定はしません。 と・・長くなりましたが本題です @聞かずに評価することは無いです。 A何故って・・聞いてみないとわかりませんもん・・評価のし様が無いでしょう・・。 余談 残念ながら知りません。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 プルーン 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス39ソスソス @基本的には無いですね。 Aたとえイマイチだと思った歌手またはグループでも、いい曲作ってることって結構あるんですよね。 最近ではジャンヌ。「月光花」を聞いたときは、「いいバラード作るな〜」と驚きました。 ただ、基本的にはと付けたのはどうしても好きになれないジャンルの場合があるからです。 不快な思いを抱かせるかも知れないので、伏せておきます。 アニソンは正直僕は苦手です。 が、ハッ○ーマ○リ○ルみたいなあからさまなのではなかったら、いい曲もあるかな、とは思います。 実際、聞いてみてアニソンだと分からないことも多いですから。 聞きもしないで切り捨てるのはどうかな、と思います。 余談 知りません。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 桜吹雪 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス40ソスソス 気持ちは分からなくもないんですがね(笑 アニソン好きが偏見されるのは無理のない時代でしょう、今は。 電車男のお陰(?)で色々と知られましたからね。 本題 @ないですね…多分。(aikoに関しては全部+方面に査定しますw A一応確かめないと後で痛い目を見るからです。 しかし、アニソンはメジャーなアニメ以外、アニソン歌手が唄うことが多いですからね。 一般の曲より良いわけないと思われるのも仕方がないと思います。 声優が歌手よりも上手いわけがないというのも、どっちが歌のプロかと云うと歌手ですから、それは仕方のないものかと。 …まぁ、そう云いながら僕はrinoやyozuca*とか山中愛梨沙とか好きなんですが(笑 余談 知りません。 自分もまだまだですね(笑 編集 >_さん 失礼な(笑 彼女の曲は全てに個性があり全て素晴らしい曲であって(以下云々省略 まぁ、「スター」は聴く前に買ってましたが(笑 …ん?ということは僕は好きな歌手に至っては聴かずに評価してるのか^^; 更に編集 >プロを専門という意味で使ったとしても、 プロかプロでないかというのと上手いか上手くないかというのは直結しないと想いますが… 確かにプロ=上手い 声優=左程上手くない は、必ずしもあてはまるものとは云えません。 しかし、イメージでは、本職の方が上手く感じると思うのですが。 「餅は餅屋」こんな諺もありますし。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 ぽぴぃ 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス51ソスソス @モーニング娘は聞かずに評価します。 あと、プルーンさんと同じく「ハッ○ーマ○リ○ル」は…A…余談 「FictionJunction YUUKA」はきいたことあります。 編集 rose budさん ごちゃごちゃ言う前に日本語をきっちりかきましょうよ。 あとオリコン上位に入ったからって社会的に認められたて… それは一部のアレな人が買っているだけで 社会的ではないでしょう。 親会社が期待する人の場合は CDを買い集める場合もありますし… |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 アース 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス54ソスソス 声優が偏見されるなんて学校では一時期問題になりましたね… 給食時に全校でかかる音楽放送で声優の曲が流れた時に「こんな曲知らない」といったあげく2回目が掛かったら文句を言い出す人がいました。 その時は誰の曲か全く知らなかったものの歌詞を頼りにして調べたところこっちでは放送していないアニメの主題歌でした。 にしても色々な取り上げのせいで有名になっても色々抵抗のある楽曲とかもあるみたいですしね… 近所のCDショップには声優の曲を全く置かないCDショップがあったりしますし… まあ、見事に先月潰れましたが^^; 間違った方向だけには行って欲しくないです(・ω・) 本題 @過去にはありましたが現在はないです。 A昔は「名前の知らないミュージシャンの曲なんかいいものなんてない」なんて思ってた時期(駆け出し)がありましたが、 今は名前のあまり知られていないミュージシャンの楽曲を探すようになりましたね。 KICKFLIPとかRemoteControlCloudとか… にしても声優の曲の方が歌唱力が素晴らしいと思うのは自分だけでしょうか?(´・ω・`) 物凄い声がいいと思います。 余談 知ってますよ。 オリコンで何度か見かけた名前ですし… でも、焔の扉しか聴いたことありません^^; |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 rose bud 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス01ソスソス 僕の、まわりにそういうこと言う友達がいたらその場で、殴っちゃいますヨ〜w さいわい僕の通う学校では、他人の趣味を否定するような愚物はいないんですけどネw ぶっちゃけ自分、アニソン大好きな部類デスヨ。まあどっからがアニソンなのかというその境界線はよくわからないのですが、アニメのOP、EDで使われるものはアニソンなのかなぁと自分では、思っています。 ってか声優さんが歌うもの=アニソン ではないのですから。 まあ例を挙げるとすれば、「残酷な天使のテーゼ」だってアニソンデスヨ?テーゼ歌ってるのはれっきとした歌手である「高橋洋子」さんデスヨ?あれが一般の音楽(J−POPなど)に劣っているとはどうしても考えられませんしね〜。ってかそんじょそこらの音楽よりは断然によいかと・・・。 最近では、水樹奈々さんの「ETERNAL BLAZE」がオリコンで2位にランクインしているわけですしネ?これは社会的に認められたといえると思います。 とまあ、前置きが長くなりましたが 〜〜本題〜〜 @ まずありませんね A 聞かないで評価するのって、しったかぶってんのと同じじゃないですか。僕、そういうの嫌なんですよね。 〜〜余談〜〜 遥かなる暁いいですよね?でも後者の方は存じ上げません。 〜〜編集〜〜 >ぽぴぃさん どこが日本語的に間違ってんのかご指摘願います。 ごちゃごちゃってなんですかね?あとあなたも文章間違ってますので。 >一部のアレな人 これって誰ですか?どんな曲でも一部のファンが買うんじゃないんですか? |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 アンパン 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス23ソスソス @あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? ありません Aその理由は何故ですか? 聞かないと評価できません 余談 知りません |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 こんごう 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス23ソスソス 本題 @ないですね。 Aといいますか音楽自体にあまり興味がありませんw でも興味があまり無いからこそ、曲重視です。歌手が声優だとかそんなのとかで判断することは無いです。 といいますか、私の場合「聞いたことがある曲→良かった→買う」なのでw いいものはいいんですよ。好きなものは好きなんですよ。それでいいんですよ。 私なんかパワプロのOP、ED全部好きですからねwシングルで出ていたら本気で買います。 パワプロ音楽館がもうちょい安ければ買うんですけどねえw・・・orz 因みに私自身はアニソンは好きな方です。歌詞が分かりやすくて率直な歌が多いので私好みの曲が多いです。 やっぱり一回は聞くべきですよ。聞きもしないで決め付けるのはもったいないと思いますよ。 余談 ・・・と上記で偉そうなこと言ってますが・・・すいません知りませんorz |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 威吹鬼 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス27ソスソス どうも〜アニメ大好きな威吹鬼でーす。確かにアニソンとかってアニメとか見ない人は嫌いますね。電車男とかの影響で、かなり偏見のまなざしで見られることが多いです・・・。 本題 @あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? それは無いです。理由は下でw Aその理由は何故ですか? 批判しようにも聴いてもいないのにどうやって評価するんだ?という感じです。「この曲は聴いたこと無いけど、嫌い」とか無責任なこと言えませんしw |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 みり 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス35ソスソス 深夜とかアニメ沢山やってる局が無い、又は見ない人には アニソンって違和感無い?んじゃないでしょうか。 6〜9時にやってるアニメは有名な歌手使ってますし。 アニソンというよりタイアップって感じかもしれませんけど…。 私もあまり見ないので特に偏見?はないです。 逆にアニソンがどんなものか知ってる人はこっそり深夜アニメとかを見てるのかも…。 @特に否定しないです。 Aそういう機会が無いので…。 余談 正直知りません。 余談 オリコン上位にランクインさせるために CDを一人で沢山買うっていうの聞いたことあります。 聞いた話でタダのうわさでしかないんですが…。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 Futti- 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス51ソスソス @"音楽"を聞かずに評価するなんていうことはない。 ただ声優の歌だとかモー娘。だとか最近デビューしたジャニーズのような 音楽以外のものを売りにCDで儲けようとしているような輩のは音楽に含まず。 A自分たちの音楽を伝えたい、世に出したいという思いの中努力に努力を重ね ようやく日の目を浴びた人たち、もしくは日の目を浴びようとしているたちのものと キャラクターを演じることがお仕事の人が人気に便乗し片手間で出した音楽や 何の意味もない、ただ乗りのいいだけの歌をどんどん出してルックスを武器に儲けようとする人のものを 同じ視点で比べようとすること自体がおこがましいのではないでしょうかね? ちなみにFJYさんの友人の意見には賛同ですね。 ただ、音楽は売り上げ枚数などで判断するものではないとは自分も思います。 売れてない歌でもいいものはたくさん有りますしその逆も叱りです。 不純物を排除し純粋にFJYさんの質問に対する回答だけに絞りました。 またこのレスは自身の音楽観に基づき自身の考えをそのまま伝えたものであり 他人に自身の考え方を押し付けようなどという意図ではなくFJYさんの質問に対しこういう考え方の人もいる ということを伝えようという意志に基づき書かせていただきました。 アニメや声優に対して偏見を持っているとは思いますが偏見を捨てようなどとは思いませんし 必要性も感じません。全てのものを公平に見れる聖人君子になろうなどとは思っていませんので。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 AD 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス55ソスソス 『蓼食う虫も好き好き』 ですね。 @ 最低限の判断はケース・デザインです。 それ以外は、無し。 編集(追記・書き忘れ) ですが、実際にはしてますw 心情の上では、 「音楽の良し悪しは聴いてからでないとわからない」 と思っています。 ”なんとなく”遠ざけているとでも言うんでしょうかね・・ A ケース・デザインがアニメ関係の場合。 歌ではなくブランド、つまりそのアニメだから好き、ということで見られると思っているからです。 余談 知りません |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 鬼丸国綱 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス56ソスソス 声優=アニソンってのは偏見な気が・・・ 本題 @あんまりないですね・・・何かしら一回聞いてからじゃないと判断できませんし A上でちょっと書いちゃったorz どんな歌手でもどんな歌でも一回聞かないとわかんないですしね〜。 聞かずに嫌いってのは洋楽でしたorz 洋楽が英語ってだけで聞いてませんでしたけど今はELLEあたりから英語に慣れていってますorz 聞かないのに否定するのは損ですねorz 余談 ごめんなさい知りませんorz なんかアニソンや声優さんの歌にふれる機会が少ないのでorz |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 唯の名無し 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス22ソスソス 本題 (1)あります。 (2)好きなアーティストの曲を買う場合「○○の曲だから」「前作がよかったから」 などと言った理由で、曲を聴かずに評価して買うことはあります。 まあ当然、視聴後の再評価はしますが、一応聴かずに評価するということで^^; 余談 知ってます。 ってGo→tiaraヽ(´ー`)ノ >Futti-さん >キャラクターを演じることがお仕事の人が人気に便乗し片手間で出した音楽 半分同意します。 一般的にキャラソンと呼ばれる曲がこれにあたりますね。 個人名アーティスト名ではなく、劇中・作中のキャラクターとして曲を出すパターンです。 アニメ以外では、黄泉がえりのRUIとかもこのパターンですね。 キャラソンの場合、お世辞にも歌が上手いといえない声優の曲もCDとして出されます。 にもかかわらず、関連作品のファンが曲内容に関係なく購入する場合が多くあります。てかほとんどです。 そういうこともあって、一般的な音楽として混同するのは少々間違っているのではないか?と思います。 個人的に、キャラソンは音楽というよりも作品の一部という認識ですね。 ただ、声優として活躍する人がアーティストとして出した曲に関して差別化するのはどうかと思います。 このスレで出ている南里侑香や坂本真綾、水樹奈々あたりがこれにあたるかと… それを、専職の歌手(本職という言葉が少し適応しないと思われたため)が歌う歌とは違う!同じ視点で比べるな! というのは、それこそ上から見下ろしたおこがましい意見なのではないでしょうか? 実際に聴いてみてから、それを否定するのは自由だと思います。 (そのアーティストのファンの前で否定するのは個人的にどうかと思いますが^^;) ただ、1を見て10を知ったかのように振舞う人はちょっと笑えます^^ >少なくとも水樹奈々さんのシングルの歌はどれもこれもアニメの挿入歌やら何やらなんですが・・・ ちょっと勘違いしていらっしゃるかもしれないのでもう一度説明しますと、 僕はキャラソン(上記のキャラクターソング)とアニソン(広義のアニメソング、主題歌・挿入歌など)を まったく別物の作風としてとらえています。 上にも書いたように、キャラソンは1アーティストの楽曲というよりも、 アニメ・映画作品の一部、ドラマCDなどに近いものですね。 それに対し非キャラソンの主題歌などに関しては、 ただのタイアップ(NOT狭義のアニソン)だと考えています。 タイアップ自体は多くのアーティストが行っているものですし、 それがアニメというだけで、別に差別化する原因にはならないと思いますが? ちなみに、 広義のアニソン:アニメの主題歌・挿入歌などのアニメに関わる楽曲全般。 狭義のアニソン:そのアニメのために作られた楽曲。曲の内容がアニメ本編に深く関わるもの、 その曲を歌っている歌手がそのアニメに登場するキャラクターである。などの曲。 という定義で語っています。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 Romance 日時: 2006ソスN 3月19ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス35ソスソス なんか、ジャンルに拘らずいろいろな音楽を聴いてる人って素敵ですよね。 自分の友人にはクラシックからロック・アイドル・ラップなどなど様々なジャンルを聴いている人が居ます。 そういう人と居るといつも思うのですが、多様な人の目線に合わせたり、 エンパシーしたりキャラを読むのが上手だったりという印象を持ちます。 偏ったジャンルしか聴かない人は、固定概念があって人の助言を聞かずあまり良い印象を受けません。 「ただの雑食だ」と言われる方も居るでしょうが、 そういう「雑食」な人の方が柔軟な考えを持っているのではないでしょうか? なんというか、臨機応変さを感じます。「音楽」を素直に楽しめる、こういう素敵な人になりたいです。 ごめんなさい、本題と少しズレましたね。 >本題@ 聴いてもないのに評価?とんでもない。評価のしようがありませんから。 知らないものをどうやって評価しろと?自分にはとても出来ませんがね。 >本題A 同上。自分の知らないものを評価することなど不可能に近いです。 さて、ちょっと釣られそうになりましたが我慢我慢。。。無駄な口論は不必要ですから。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 唯の名無し 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 12ソスソス04ソスソス >ですが自分が調べた限りですが声優さんのタイアップはアニメ、ゲーム関係しかないのでは? 一応水樹奈々の最新シングルに収録されている「SUPER GENERATION」は TV朝日系「やぐち ひとり」エンディングテーマとして使われているなど、 アニメ以外の作品のタイアップとして使用されていたりもします。 まあ比較すると圧倒的にアニメ系のタイアップが多いのは事実ですが、 最近の歌手として活躍する声優の中には、このようにアニメから切り離されて認められつつあるといえます。 >何よりの証拠になってしまうのではないでしょうかね・・・ 僕は、それは今まで声優というだけで、 アニメ業界以外に認められなかった証拠という風に考えますが… ただ現実に上記のようにアニメ以外の分野にも進出していることから、徐々にではありますが、 彼ら彼女らの歌としての魅力が伝わってきているということがいえると思います。 >Pのひとさん > 嫌いなら嫌いで放っておけばいいのに、ごちゃごちゃいうからさらに嫌われるんだと思います。 ごちゃごちゃ言うというよりも、根拠の乏しい意見に対して根拠を持って反論しているのですが… まあ、これを「ごちゃごちゃした意見」というならば、もはや何も言えません(´・ω・`) >Futti-さん >でもタイアップとってる番組がハロブロの矢口の番組と言うのも皮肉と言うかなんと言うか^^; ?少し意味がわかりません。この文章からは勘違いかもしれませんが、 「アニメ・ゲーム以外と言っても所詮ハロプロでしょ?」的なニュアンスに取れるのですが? 本職・副職の考えからすると、彼女達にとってテレビでの顔出しの仕事は本職であるはず… その本業の番組に関する意見として上のような意見を出すのはどうなんでしょうか? (それとも、司会業はアイドル業とは別物で、本職の司会者が司会をする番組と、 彼女達の司会をする番組とは同じ視点で比べようとすること自体がおこがましいという考えなら、 本職の司会者が司会をする番組というものを2・3例出して欲しいのですが… それがいったい全番組の何%になるのか知りたいです。) アイドル業の片手間で音楽業をやっているからパロプロの出す曲を認めたくないというのは理解できました。 ですが、どうも上のように解釈すると、本職・副職、専業・副業云々ではなく、 Futti-さんのアニメ・ハロプロ・ジャニーズに対する個人的偏見なのではないでしょうか? そういった感情を持つことは否定しませんし、それが間違っているとも言い切れません。 ただ、その個人の感情を根拠に何かを否定するのはどうなんでしょうか? 偏見を持つのは自由ですが、それを根拠に否定をして欲しくはないです。 僕としては嫌われようが何されようが別に問題はないのですが、 そういった無根拠の意見をあたかも正当性に富んだ意見として振舞う行為は 少し可哀想なのではないか?というおせっかいとして意見させていただきました。 引用部分の文章に対する解釈が間違っているならば、訂正をお願いします。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 ふじおか 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 12ソスソス39ソスソス 〜本題〜 @ないです それはただ固定観念に縛られている考え方でしょうね A聴かずに分かった振りをするということですからね そういう知ったかぶりのようなことはしたくないだけです >ぽぴぃさん >>それは一部のアレな人が買っているだけで社会的ではないでしょう。 これはどんなにすごい歌手でも同じことが言えると思いますよ 所詮どれだけ売れてもその人のファンもしくは興味のある人しか買いませんからね >Futti-さん >>オリコン2位になったから認められているなどと力説している人には苦笑するだけですね。 そうですね 本業でやっている人もそうでない人もそんなので決められても意味ないですからね オリコンや売り上げ枚数なんて所詮見た目ですし… 要は個人(その人)の中でどれだけその人のことを認めているかだと思うんですよ ですから僕は、自分が認めないからと言ってその全てを否定するような言い方はちょっと納得できませんね 僕が言うのも何ですが、わざわざ他人の畑を荒らすような真似をして楽しいですか? >ぽぴぃさん&Futti-さん 社会的という言葉なんですがどうして社会的に売れる必要があるのですか? 上でも書きましたが、どんな有名な歌手の歌でもファンや興味のある人しか買ってくれないと思います 社会的に売れるというのはそれに興味が無い人も含めてそれを買うということではないでしょうか? そんなことはありえないと思うんですが 〜編集〜 >Futti-さん >>自分は社会的に認められる必要があるなんてことは一言も言っていません 「結局3位まで行ったようですがこの歌は社会的に認められているんでしょうかね?」 あなたは本題でこのように発言されているんですがこれって社会的に認められる必要があると言ってるように見えるんですが? ですので、あなたの発言を歪曲させた覚えはないですよ そしてもう一度言いますが わざわざ他人の畑を荒らすような真似をして楽しいですか? >薄型テレビくんさん アイドル歌手(副業でドラマなどをやっている人)は両方とされているですが基本的に歌手ですよね? なら歌だけで良いのではないでしょうか? あなたの意見で言いますと、アイドル声優(副業で歌手をなさっている人)も声優と歌手両方やっても良いと僕は思います >Futti-さん >>価値観の違いを認められず相手に強要するのは思想の自由に反しています。 これに関してはあなたも同じですよね 信者に対してあなたが意見を強制してるんですから >>そういう所が周りからの偏見を更に深めるんですよ、信者の方々。 これは相手のことを理解できずに自分が正しいと言う固定観念からくるものですか? >>意見の強要と言う日本語の意味誰か教えてくださいw すいません、ミスです 意見を強制と書きたかっただけです そこは訂正しておきますね |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 Pのひと 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 12ソスソス39ソスソス 1.あります。とはいっても「曲」自体の評価はあまりしないです。 ただ歌手の評価はよく聞かずにすることがあります。 この歌手は〜だとか。 2.ちょっとでもある歌手を批判しようものならものすごい勢いで叩かれる、信者ばかりの一種の宗教みたいなのが・・・。 声優さんがどーのという以前に、私は強烈プッシュする信者が嫌い=歌い手も嫌いになる と言うことが多々あります。 バンプも昔は好きだったんですがそういうのが嫌になってあまり聞かなくなりました。 まぁそういうのはどこにでもいるんですが、特に強いもの(モー娘。とか)は好きになれないですね。 そういう人たちは自分たちの檻にこもってその中だけで暴れてほしいです。 またfutti-さんの仰る「音楽以外のものを売りにCDで儲けようとしているような輩」も。 余談 知りません。 こんなこと言ったら信者の方に怒られるかもしれませんが、所詮アニソンはアニソン。声優は声優。 世間一般的には相当微妙な位置にあるものなので、毛嫌いするFJYさんの友達の気持ちも分かります。理由は賛同できませんが。 私もそういうのが好きな友達がいたらちょっと・・・って思います。 アニソンやキャラソンは万人向けのものではないので、嫌う人がいたっておかしくありません。 嫌いなら嫌いで放っておけばいいのに、ごちゃごちゃいうからさらに嫌われるんだと思います。 そういう意味も含めてFutti-さんの意見はかなり的確だと思いました。 >唯の名無しさん 仰るとおりです。「ごちゃごちゃ〜」というのは抽象的な意見でした。 私が言おうと思ったのは罵られたら罵詈雑言で返す人もいるということです。この辺の悪循環がさらに評価を低めているのかな、と。分かりにくい表現大変失礼しました。 例えば、ヴァレンスさんが上げておられるブログの最後の行とか。 どっちが悪いかと言われれば言うまでもなく最初に何も聞かずに批判したほうですが、 同じような批判をするからどっちもどっちに見られてしまうのではないかなと・・・。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 チェンジングマン 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 12ソスソス53ソスソス 本題 @しませんね A肌に合わないものはどうでもいいからです よく知りもしないくせに無責任な事言えませんしね オリコン上位曲も最近ピンとくるのがないですし^^; 「自分の伝えたい事を音楽を通して伝える人」がアーティストだと思います そういう意味では声優さんもジャニーズ系も場合によってはアーティストと呼べる人もいるかもですね(ま、興味ありませんが) とりあえず他人の好きなものをわざわざ貶めるようなファンにはなりたくないです>< そんなことよりハイロウズききまsy(ry |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 FJY 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 1ソスソス03ソスソス > Pのひとさん >嫌いなら嫌いで放っておけばいいのに、ごちゃごちゃいうからさらに嫌われるんだと思います。 確かにそうですね。個人的にも自分の好きなアーティストを薮から棒に否定されて少々カッとなっていました。 ただ、偏見とも差別ともいえる意見がまかり通っているこんな世の中が少し気に入らなかったのです。 頭をやわらかくして無駄な偏見を取り除いたら、もっと住みやすい世の中になるのに… ここの意見を見るとそれは無理とわかりつつも、そんな世の中を望みます。 >Futti-さん >価値観の違いを認められず相手に強要するのは思想の自由に反しています。 その通りだと思います。 僕も他人の音楽観を否定しようとは思っていません。 (もしそんな風にとられる一文が僕の文章の中にあったなら指摘してください) ただ、自分の音楽観を無根拠、もしくは感情によって否定されたことに対して批判しているのです。 > そういう所が周りからの偏見を更に深めるんですよ、信者の方々。 もしこれが僕に対する意を含む文章でしたら、具体的な例を挙げて下されれば光栄です。 個人的に相手の音楽観を否定するつもりはありませんが、 相手の音楽観を否定する行為に関しては批判しています。 これを同意とするならば、この場で謝らせていただきます。 >桜吹雪さん >しかし、イメージでは、本職の方が上手く感じると思うのですが。 なるほど、あなたの考えの根拠はイメージですか。わかりました。 > スレ主さんに向けた言葉ではありませんのであしからず。 そうですかわかりました。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 ヴァレンス 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 5ソスソス09ソスソス >あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? ありえません。 ただ、評価以前に興味がないものはあったりしますが。 >その理由は何故ですか? 対象に触れないでどうして対象についてあれこれ言えるのでしょう。 >余談 tiarawayは某ちばさえ狂さんから聞いた様な……(・∀・) あの、ご存知無いかも知れませんがアニソンを馬鹿にする、又は“音楽”じゃないという人は自分の価値観の中に篭っているだけだと思いますよ。 それはそれで良いんですが、知らないものにあれこれ言っても説得力も何もありませんよ。 というか。 >Futti-さん 自分の理念のままに生きる事も構いませんが、だからといって人前で半ば貶しの様な言葉を口にする事が許されるわけではありませんよ。 あと、よければ次のブログの記事も読んで頂きたいと思います。 http://orzdeblog.blog47.fc2.com/blog-entry-99.html |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 チャド 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 6ソスソス04ソスソス @ヴィジュアル系と「自ら名乗っている人たち」は好きじゃないです。自ら見た目以外に取り柄が無いですよって触れ回ってるようなものですし。 そもそも「ヴィジュアル系」って呼び方は誰が考えたんでしょうかね?恐らくメディアだと思うんですけど、それってアーティストに対しても失礼だと思いますけど。 海外で言えばスリップノットだとかブラックメタルに関わってる人達もヴィジュアル系と言えなくも無いんでしょうけど。 話がそれましたが、ヴィジュアル系と自ら名乗っている人達以外は、ちゃんと音楽を聴いてから評価します。もっと言うならライブを見てから評価すべきなんですけどね。 A聴きもせずに正当な評価が下せるとは思えません。 それはそうとパワスクでメタルだとかハードコアについて皆さんはどんなイメージを持ってるのかなーと思ったり・・・ チェンジングマンさんが仰られている 【「自分の伝えたい事を音楽を通して伝える人」がアーティスト】 激しく同意いたしますね。 個人的には「Hardcore Emotion」を持ったバンド、と形容していますが、本来音楽ってのは自分の伝えたいことをメロディに乗せて伝えるものだった筈。それが最近では商業的な側面が大分大きくなってきたように思います。 芸術を商業利用することは個人的に大反対で、音楽としてすら認めない事もあります。 良いものは良い、という精神が大事なんじゃないかなーと思いますね。ジャンルだとか偏見に縛られて自分で壁を作っちゃうのは非常に勿体無いことだと思います。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 薄型テレビくん 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚前 11ソスソス12ソスソス 本題 @あります。 A昔は結構挑戦してきたのですが、無駄なものばかりで今は特定の歌手の奴しか聞いていません。MSとかでも、最近の曲はいまいちだなあとしょっちゅう思っています。俺は音楽幅が狭いかもしれません。だけど、それは悪いことではないと思います。好きなものだけを聞くことは人それぞれですし。 あと、ジャニーズは敬遠されがちですが聞いてみると意外といいですよw てか、あの人たちはもともとアイドル歌手ですよね? 声優についてですが、歌手でもないのに歌ってほしくないです。歌手は歌手、声優は声優と区別がほしい。最近は、歌手でもないのに歌う人多いですよね?仲間さんとか・・・。 ようするに・・・ 声優・・・声だけでいい 歌手・・・歌うだけでいい アイドル・・・ドラマなど アイドル歌手・・・両方w 俳優など・・・ドラマなど 余談 NO >唯の名無しさん すみません。知りませんでした・・・ |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 唯の名無し 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 12ソスソス51ソスソス ちなみに何故ハロプロ関係のタイアップなのか?ということに対する個人的意見として、 水樹奈々の持つ本来の客層と現在のハロプロの客層が重なっている(10〜20代の男性)ため、 そこに生まれるシナジー効果(経営などにおける相乗効果)を期待したためだと思います。 もっとも効果が高いのはファンがもっとも重なるアニメ系のタイアップなのですが、 それだけだと、既存のパイの中で利益を得るだけになってしまうので、 新規客層を開拓するために、新分野のタイアップをつけようとしたのだと思います。 >薄型テレビくんさん > 声優についてですが、歌手でもないのに歌ってほしくないです。歌手は歌手、声優は声優と区別がほしい。最近は、歌手でもないのに歌う人多いですよね?仲間さんとか・・・。 いや、歌手声優も専業でないだけであって歌手です^^;ちょっと論点がずれていますよ? ちなみに、「声優・・・アニメだけでいい」と仰っていますが、 洋画の吹き替えやテレビのナレーターも声優の主業務です。 声優業の中でアニメの声あてが一番露出が多いのは事実ですが、 それがすべてではないので、そこのところを勘違いしないで欲しいですね。 余談ですが、ギャラで言えばナレーションの仕事が一番儲かります。 だから声優の方の多くはナレーション業務をやりたいと感じているでしょう。 ただ、所属事務所の力関係などから(アニメに強い、洋画に強い、ナレーション業務に強い)、 なかなか仕事を選べないのが現実です。 まあ上の事情を抜いても、声優で仕事を選べる人なんてなんて一握りにも満たないのですが… >Futti-さん すみません。皮肉という意味がどうしても好意的に理解できませんでした。 出来れば皮肉という言葉を使った意図と、その真意を詳しく説明お願いします。 なるほど、理解できました。 >ふじおかさん >文章ではなく最後の顔文字について言ってるのですが? 正直、あてつけに感じます。 実際にバカにされたように感じたのかもしれませんが、 横から見ていると、Futti-さんにその意図があったと断定はできないので… |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 犬神 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス34ソスソス まず正直に言っても良いですか? アニソンだっていいのあるぜ? 基本的に声優さんが歌っている歌だけがアニソンではないですよね? OPに起用されただけでアニソンとなるわけですから。。。 パッと思いついた具体例はブリーチのOP歌っているハイカラもアニソンになるわけですよね? 私は声優が歌っているものでもいいものはあると思いますよ、はい。 でも大抵は深夜物が叩かれるんですよね。 一回聞いてみろとw 本題 @あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? 上で散々言いましたがあります。 Aその理由は何故ですか? 嫌いな歌手の歌とかは聞かずに決め付ける事が多いです。 余談 ビバ♪ |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 青バット 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス39ソスソス 音楽について詳しくないので、音楽系スレはスルーしがちでしたが、これは興味深い内容ですね。 本題@あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? ないです。 Aその理由は何故ですか? わたしの場合、聞いたことのない曲=知らない曲ですので、評価しようにも知らないからです。 余談 「FictionJunction YUUKA」もしくは「tiaraway」って知ってますか? 無知にして、どちらも知りません・・・ FJYさんのお友達のご意見について こちらが真の本題のような(笑)。 FJYさんのお友達のような方は大勢いらっしゃるでしょうね。 別に、アニメ・声優(ひとくくりにすることに抵抗はありますが、アイドルなども)、嫌いなら嫌いで結構です 好き嫌いは完全に個人の趣味です。 ただ、自分の好きなものを貶されると傷つきますし、知らないで批判しないで欲しい!という気持ちには強く同意します。 もっとも、わたしは、自分の好きなものの良さを、全否定して聞く耳も持たない方におすすめする気にはなれないですね。 このスレ上では「信者」という表現が使われているようですが、わたしは、嫌いだという人にムリに分かってもらう必要を感じません(皆様のレスを拝見していて、少なくともこのスレ上には「信者」はいらっしゃらないようにお見受けしましたが。)。 趣味って、自分が楽しめれば良いわけで。他人のご迷惑にならないようにしていれば良いわけで。 他方、「批判」という行為は、自分でどれだけ努力しても、他の方の反発を招きやすいものです。 ただ、それは考えの違いだけから生じる反発ではない気もします。 的確に自己の意見を伝えるだけでなく、聴き手のお気持ちも配慮できていれば、自分の真意を伝えつつ、不毛な口論を避けられるのではないでしょうか。 難しいですね。わたしもかくありたいとは思うものの、前者だけですら、いまだ到達し得ぬ領域です。 自分の過去を顧みながら、自分自身の言葉について、再考してみたいと思います。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 ふじおか 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 1ソスソス58ソスソス >Futti-さん >>価値観の違いを認められず相手に強要するのは思想の自由に反しています。 これに関してはこちらもどこが強要しているのかが聞きたいのですが? でも、そう感じてしまったならそこは素直に謝るべきですね 間違いを認めるのは大事ですから すいませんでした >>ただ乗りのいいだけの歌をどんどん出してルックスを武器に儲けようとする人のものを同じ視点で比べようとすること自体がおこがましいのではないでしょうかね? 僕にはこれがファンへの押し付けのように感じたので書いただけです 他意があるのでしたら流してくださっても結構ですよ あと、^^;←のような顔文字を使っているようですが 僕のことを馬鹿にしてます? 〜編集〜 >>私がこの中でこんな音楽を聴くやつは腐っているなどと一言でも言いましたか? これに関しては僕も言った覚えもないですし、追及した覚えもありませんよ >>馬鹿にするために文章を書いたわけでも有りません。 文章ではなく最後の顔文字について言ってるのですが? |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 ごろちゃん 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス12ソスソス 本題 @多少はあると思います。 Aこの頃のアキバブームにより様々な声優さんの作品がいたるところで目にするようになったけど、どうしても抵抗があります。 この前視聴していた時も店員から白い目で見られたり、いざ買いにいくと少し距離をおいた感じで高校生くらいの店員が商品とおつりをくれたりしたことがあり、 そのせいか新しいものを聞いてみたいもののなかなか聞けない状況にいます。 余談 「FictionJunction YUUKA」なら知っています。 一時期着メロサイトのTOP10にランクインしてました。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 葉粽 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 4ソスソス21ソスソス オリコンで売れてなかったらダメな曲?売れてなかったら歌唱力が低い?・・・ため息しか出てきませんね。。。 「本物の歌手の方が声優より上手いに決まってる」なんて基準はいったいどこから生まれるんだろう。 本題 @ありません。 とりあえず聴いてみないと分からない。好きな歌手なら少し違っては来るのですが、基本的には評価は保留。 聴きもせずに「嫌いだから」とかいう理由で批判するのはさすがに論外だと思いますが。 アンチオレンジレンジはこの傾向が強すぎますね。 Aパワスクでは大人気のバンプの曲ですが、自分の中「そこまでいいかなぁ・・・?」って感じの評価でした。 別に批判意見があるわけでもなく「そんなに言うほど」のような。ただ、最近聴いてみて「カルマ」は良い曲だなぁと感じました。 あまり気に入ってない曲が多い歌手でも、良い曲と思えるものがあるかもしれない。 だから自分は「歌手」では曲の評価はしません。先入観無しで純粋に曲を聴いて合うか合わないかを決めてます。 自分に合うか合わないか、ですからこの時に「カルマより○○の方が良い曲」と言われてもそんな簡単には変えないですね。 アニソンでも好きな曲はけっこうあります。 どーでもいいんですが、ハピマテが上位に食い込んだのってネタ祭りのせいじゃないんですかね?どうだったかな。 >Futti-さん ご意見を色々拝見させていただきましたが、一箇所だけ少し。 【キャラクターを演じることがお仕事の人が人気に便乗し片手間で出した音楽や、何の意味もない、ただ乗りのいいだけの歌をどんどん出してルックスを武器に儲けようとする人のものを同じ視点で比べようとすること自体がおこがましいのではないでしょうかね?】 この部分ですが、まるでその「お仕事の人」が何の努力もせずに歌をどんどん出しているように思えるのですが・・・。 好感が湧かない気持ちは分かりますが、これはあまりにその「お仕事の人」に失礼だと思いますよ。 彼らが本当に努力せず、ルックスやキャラクターだけを武器に曲を売っていると。この根拠はどこから来るものでしょうか? 【自分たちの音楽を伝えたい、世に出したいという思いの中努力に努力を重ね ようやく日の目を浴びた人たち、もしくは日の目を浴びようとしているたちのものと、】 たしかにこの「自分たちの音楽を〜」の方々は並々ならぬ努力をしていることだと思います。 しかし、だからと言って今回比較対象になっている「お仕事の人」を卑下していい事にはならないと思うんですが・・・。 これって文字通り価値観の押し付けではないでしょうかね? 努力の度合いが「自分たちの音楽を〜の方」>>>>>「お仕事の方」となる基準ってどこから出てきたのでしょうか? 単なる想像や感覚によるものなら、これこそ「偏見」だと思いますが。 モーニング娘やジャニーズが過密スケジュールの合間を縫って曲作りに勤しむ「努力」。 音楽だけを追い続ける方と比べても、決して遜色はない努力だと思いますがね。まぁ、これが私の「偏見」なのかも知れませんが。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 Dr.の助手 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス21ソスソス その友達の言うこともわかります。やはり偏見があるものなんでしょうね。 その人は曲自体の話じゃなくて、そのジャンルを否定している(というより毛嫌いしている)んだと思いますし。 まあ、その友人の意見は肯定できませんね。 @ないですね。 ただ、アイドルなんかの曲は敬遠しがちです。 A聞いてもいないものを評価できないからです。 余談 聞いたことないです。 |
||
題名: Re: 無知と偏見と…〜ちょっと変わった音楽スレ?〜 投稿者 ザ・ワールド 日時: 2006ソスN 3月20ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス27ソスソス @あなたは音楽を聴きもせずに評価することはありますか? それは絶対に無い。 Aその理由は何故ですか? (あまり聴く機会のない)アニソンだろうと、洋楽だろうと、一度聴いてみて良いと思われる曲は多く存在します。 現にそれで、あまり聴いていなかった洋楽がかなり好きになりましたし。 聴いてもいないのに、歌い手が○○だからという理由で肯定したり、否定したりはできません。 というか、それは差別だし。 歌手でなく、音楽そのものを侮蔑しているようにも聞こえますし。(歌手で曲を選んでいるようなもの) 余談 名前は聞いたことあるような・・・、でも内容は知らないです。 (アニソンで)自分だって毛嫌いしたり、生理的に受け付けないタイプの歌はあります。 嫌いだとか、受け付けないだとか、抵抗を持つこと思うことも当たり前のジャンルですし、 むしろ、そう思うのは当然のこと(自分だって1、2年ちょっと前はそうだった)なのでそこは同意しています。 好きだの嫌いだのは個人の主観なのでどうでもいいのですが、問題は表現の仕方だと思います。 アニメ・声優関係だけではありませんが、 FJYさんの友人のように、先入観で判断して 「アニメのだから〜」とか「声優のだから〜」とか「○○だから〜」と決め付ける人、 すなわち、自分の意見が正しいみたいに捉えられる表現は、少なくとも数回聴いて 「やっぱりこの歌ダメだ」と感じてからにしてほしいですね。 批難する理由が『子供の好き嫌いと同じくらい幼稚なレベル』にみえますから。 批難される筋合いがまずありません。 オリコン上位で社会的に認められるだとかの意見がでてますが、 ハピマテは、ファンの方にそれだけ愛されてたから何回も購入する人がいたりしたのでは? それだけではなく聴きたいという願望をもって買った人もいるだろうし。 まぁ、無理に広めようとする人の気持ちを全て理解はできませんが・・・。 それにメジャーな声優さんやアニメの曲がオリコンで(毎回というわけではないけど) 上位に入ってきてるのは、これは全部ファンの方の策略ですか、何枚も買うという? 単純に良い曲だから一般の人も買ったりして、上位に入ってるのだと思います。(ハピマテだけ最近での異例だったと思いますけどね) いろんな意見がでてますが、自分はチャドさんの言葉が一番共感できました。 >良いものは良い、という精神が大事なんじゃないかなーと思いますね。 ジャンルだとか偏見に縛られて自分で壁を作っちゃうのは非常に勿体無いことだと思います。 まさにその通りだと思います。 本当に自分が求めていたような曲があるかもしれないのに、自分で聴く曲の範囲を狭めてるものですからね。 |
||
パワスク総合雑談掲示板 >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1! YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved. |