パワスク総合雑談掲示板 (http://pawa.s193.xrea.com/cgi-bin/yabb/YaBB.cgi)
雑談(投稿不可、回覧専用) >> 話題フリー雑談掲示板 >> 共有ソフトについて
(投稿開始者: みちる 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス08ソスソス)

題名: 共有ソフトについて
投稿者 みちる 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス08ソスソス
荒れない程度によろしくお願いします( ´・∀・`)b
まぁ、スレタイ通りですが著作権云々とか言われているものです
最近はウィニーでの情報流出が相次いでますね。
前書き長くてもアレなんで早速質問。

@ 貴方は共有ソフトを使ってますか? yesならAとB noならCとD

A 何を落としてますか?まぁ、人それぞれだと思いますがえっちなのはいけないとおもいます><

B 共有ソフトのメリットを

C 何故使わないんですか? いや、別に薦めてるわけではないんですがw

D 共有ソフトの存在をどう思うか

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 しん 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス32ソスソス
@NO

C何かと危険そうなので。(DLした時点で犯罪です)

D作った人はすごいなぁw

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 青バット 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 5ソスソス47ソスソス
 実は、ウィニー製作者の裁判を京都で傍聴したことのある青バットです。
 製作者のお話も少しだけ伺いました。
 参考までにちょこっと書いておきます。
 なお、わたし個人はアナログ人間ですので、共有ソフトについて深い理解があるわけではありません。

@ 貴方は共有ソフトを使ってますか?

 Noです。

C 何故使わないんですか?

 非常に扱いの難しいモノに手を出せるほど、十分な技術も知識もありません。
 そもそも、現時点では使用そのものが合法かどうか、判断が分かれているように思います。

D 共有ソフトの存在をどう思うか

 製作者の方曰く、共有ソフト自体はツールに過ぎないし、さらなる優れたソフトを開発するため、試験的に提供したに過ぎないソフトである、と。
 
 で、ここからはわたしの意見ですが、共有ソフトが容易に犯罪の道具として用いられている現状は問題だと思います。
 製作者の起訴については、別に手続的に適法かの問題があると思っていますが、ソフトそのものの抱える問題点は看過しがたいですね。
 使っている人が悪い、道具に罪はない、それだけでは片付けられない危険性があり、対策を慎重に考えていくべきかと。
 実験も技術的発展も結構ですが、そのためにどんなリスクも問題も許されるかと言えば、そうとも言い切れないと思います。

>ヴァレンスさん
 現在、京都地裁で行われているWinny裁判はまさに「Winny=犯罪」という状況になっている気がしています。
 Winny=犯罪の道具、だからそれを作ってばらまいた人間は犯罪の協力者、という図式です。
 分かりやすいと言えばそうです。しかし、本質を捉えずに話を進めてしまっていいはずもありません。

 想定される問題に対し、十分な対策を施していたかと言えば、製作者サイドにも問題はあったかもしれません。
 しかし、だからといって、ソフトが悪用されたら開発者を処罰する、という理屈がまかり通っては、ソフト製作なんて怖くてできなくなります。
 技術大国を名乗ってきた日本にとって、それは今後の発展に致命的な損失を被る考え方ではないかと危惧する次第です。
 正しく議論して決着をつける必要があると思いますし、そのための努力を弁護士だけでなく、裁判官や検察官もして頂きたいと思います。

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 拓郎 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス23ソスソス
ていうか、これは警察がアホなんですよ。
ウィニ―を作った人はウイルスとかそんなんを入れようと思って作ってなくて、
ただ、人のために、作っただけなんですよ。
それが、少し、法律を超えてしまって、今、その人は今、捕まってるんです。
そして、ウィニ―はウイルスの標的になった。
なんとかして、ウイルスが入りにくくしないといけない。
なのに、そうしたい人は、牢屋。なにもできない。
だから、どんどん、ウイルスに入られて個人情報が流失していくってわけです。
警察は牢屋に入れっぱなしですから、とうぶん、こういうのは後をたたないでしょうね。

本題
@NO
A今は危険です。ウイルスは厄介なものなんでね。
B別に良いでしょう。共有したらお互い、金がかかるものはかからなくなる。とても、便利なソフトだと思います。

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 ヴァレンス 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス36ソスソス
>貴方は共有ソフトを使ってますか?

いいえ


>共有ソフトのメリットを

文字通り、ファイルの交換が容易である事。
アップローダーにあげられたファイルをダウンロード、アップロードするより、よっぽど効率的です。


>何故使わないんですか?

“普通”の使い方したら確実にタイーホですからね^^


>共有ソフトの存在をどう思うか

P2Pを迫害するのはお門違い。
ウイルスに感染したり情報が流出するのもWinnyなど、P2Pのせいではない。
もっと言うと、ウイルスの感染についてはウイルスの発信元も悪くはないです。

情報の流出なんて、文字通り公私混同した必然の結果。
仕事で使ってるパソコンにWinny (心底“いまさらこれかよ”って感じですが) 入れるとか愚の骨頂。
そして、P2Pで落とした圧縮ファイルを容易に解凍するのもおバカ。

開発者の端くれとして、P2Pに対する偏見は辛いものがありますし、何よりWinnyなんぞに目くじら立てている場合かと。
アップローダーも同じようなファイルがありますしね。
ポルノ画像だとか、違法コピーされたMP3ファイルだとか。

目先しか見えてない警察さんは頼りにならないと思います><

負にも正にも傾くのは当たり前。
P2Pは悪くない。
使う人が悪いんです。


>青バットさん
>使っている人が悪い、道具に罪はない、それだけでは片付けられない危険性があり、対策を慎重に考えていくべきかと。

仰る通りです。
対策をしないことと、P2Pを認める事は別ですからね。
ただ、
・Winny = 犯罪
よって
・P2P = 犯罪
となるのが目に見えてならないんですよね。

それについては、開発者も利用者も報道者も熟考すべきだとは思います。

ま、P2Pイクナイで収めるのが一番てっとりばやそうではありますけどね(´・ω・`)


>ミリさん

確かに“ベートヴェン”には著作権はありませんが、どこかのオーケストラやピアニストが演奏したメディアファイルだと、確かその演奏した側に二次著作権が発生した様な……。
とりあえずジャスラッ糞には社団法人として、もっと公正さとか明確な説明を求めたいもんですね( ´・∀・`)

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 オッス!オラ虹 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 6ソスソス51ソスソス
最近ウィニーばかりですね。

本題

@yes

AMP3やPVなど

B共有してる人は共有してますが自分は共有してないので全然関係ありません。
たしか共有しなければ罪にならなかったような・・・
まぁ

多分DLしただけで罪にはならんと思うんですが・・・ようは共有しなきゃいいんじゃないでしょうか
ほとんどの人が使ってるのが現実です。

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 サリ=ビレイ 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 7ソスソス15ソスソス
「パソコンやってますよー。」
「ウィニーとか使ってる?」
「ウィニーって何?」
「ウィニー知らないの?ww本当にパソコンやってるの?ww」

それ以来ウィニーと言う言葉が嫌いなサリです(キイテナイ

本題

@使ってません。

Cとりあえず存在をよく知らない、というのと、何が欲しいのかわからないからですかね。

音楽が欲しかったら共有ソフトのこと覚えるのも面倒なのでCD借りるなり買うなりしちゃいますしw

D音楽などの芸術に触れるのが容易になって、興味が広がるきっかけになったりするなら結構良いものなんじゃないかと思います。

別に使ってないのでどうでもいいのですが(ry

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 チェンジングマン 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 9ソスソス26ソスソス
@はい

Aえっちなのはだめですか><
音楽、漫画 等々

B音楽なんかわざわざCD買うまでもないけど聴きたいのありますよね
ていうか金ありませんし^^;
近くにCDショップもレンタルショップもありません(´・ω・`)電車使わないと
前行ったら全然ハイロウズのCD無くて無駄足だった、ってのもありますw
ジョジョのコンプは金銭的に無理だったので重宝しました


自分からファイル出したり、不用意にファイル開けたりはしませんけど
ただでさえポート解放してますから危なすぎますね^^;

あれ、これ通報されたら捕まるんじゃ(ry  ww

某ソフト使って、未だにMXユーザーですが何か?w

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 _ 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 10ソスソス52ソスソス
@ 貴方は共有ソフトを使ってますか? yesならAとB noならCとD

yes!YES! 超YES!!!!!!!!!

A 何を落としてますか?まぁ、人それぞれだと思いますがえっちなのはいけないとおもいます><

個人情報はいけないと。。。
音楽は個人で楽しむ範囲ならOKだったような気がします。
ベートーベーンとかもう死んでから50年たってますから著作権ないんで取ってる人いるんじゃないんですか?

まさに自分著作権ない人の音楽聞いていますからw

B 共有ソフトのメリットを

無料wwww
ウィルスとか感染することはあるけど最近のパソコンならしっかりしているので大丈夫だと思いますけどね・・・。

昔yahooのニュース欄にWINMXの記事も出ましたよね〜。
あれもう使えなくなっちゃいましたけど裏ルート使えばまだあるんですよ 使ってませんがwwww
なんか気になって調べちゃいましたんでねww
シェアソフトって奥が深いぜ

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 庭球 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス33ソスソス
@ 貴方は共有ソフトを使ってますか?
>はい。うぃんえむえーっくす

A 何を落としてますか?
>音楽、アニメだけ・・・ですねぇ。意味のない追記ですがアニメは「.hack」のみです。

B 共有ソフトのメリットを
>無料だし片手間で簡単にできますし。。。


逮捕される可能性があるとは聞いてますが使っちゃってます;;

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 PON-G 日時: 2006ソスN 3月29ソスソス ソス゚鯉ソス 11ソスソス52ソスソス
@昨年末まではMXを。。今は「cabos」を使ってます。とても手軽で便利です^^;
大阪に越す前、実家の京都で使ってたときはさすがにちょっと怖かったですw

A音楽、PVや漫才、コントの動画。あまり長いのは再生できないっぽいので、アニメとかドラマとか映画とかはあまり落としません。。

Bメリットは、まずはお金がかからないこと。そして、レンタル店や販売店に行く手間が省ける。寝る前に開始しといたら、起きたとき大量DL完了。なんて便利なんでしょう。。
犯罪に手を染めるくらいなら借りたり買ったりする。っていうのはごもっともやと思います。が、一人暮らしはじめて、自分で稼いで生活費を自分で全て切盛りするようになったらちょっとは僕の切実な気持ちもわかっていただけるんじゃないかなー・・とOTL お金が・・一人で暮らしてると本当にシビアなんですよ・・・

Dまずは、作った人がとってもとーっても凄いと思いますぅ :-*(何
 著作権などの問題もありますがー・・・結局は売上なんかはあまり変わらないと思うんですがねぇ、、それよりも、今までよりもいろいろな音楽などに興味を持つ人が増えていく。っていうほうが大きいかなぁ、、とも思います。ウィルスなどに関しては、俺は驚くぐらい知識が無いので、スルーで。。OTL

>Romanceさん 俺もMeでギリギリの橋渡って利用してますw

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 Romance 日時: 2006ソスN 3月30ソスソス ソス゚前 3ソスソス56ソスソス
なんでこんな時間に起きてるかは訊かないで下さい。今起きたばっかりですから(´・ω・`)

>本題
@いいえ

B「いいえ」と答えましたが、あえてこちらにも書き込ませて頂きます。
やはり「ある程度の知識」さえあれば、
無料で、尚且つとっても簡単にいろんなファイルがゲッツできるという点でしょうか。
まぁ、当然ある程度のリスクを背負うことになりますが。
それが怖い、心配な奴はさっさと辞めちまえ、ってことです。
共有ソフト及びP2Pを利用する際は、ある程度の自己責任を持ってやらないと。。。

C単純にパソコンのスペック不足(Meユーザーです^−^)と言うのもありますが、
自分にとってあまり使う必要が無いかなぁ、と。
音楽やPV・ライブ動画にDVDなんかは、わざわざ「共有ソフトを使う」という「危険」を冒さなくても手に入ります。
勿論基本的には実費購入orレンタルですが、そんなもん海外サイトとかあぷろだを巡れば好きなだけ落っこちてますよ。
そりゃ多少は音質・画質が落ちてることもありますけど(自分はあまり気にしないのです)。
まぁ、そうは言っても昔はWinnyもやってましたが(Meなのに無理矢理^^;)
もらうばっかりの乞食は帰れと言いたいです><

Dとにかく便利、ですよねぇ。
なのに、何故ここまで迫害されるのか?
何故に「共有ソフト=悪」の固定概念が出来つつあるのか?
それは単に、利用する側が「自己責任を持って利用してないから」だと思います。
特に近頃多い「情報の流出」、これなんかはまさに「利用者の責任のなさ」を表してます。
こういう問題に関しては、誰がどう見ても利用者側が悪い。公私混同もいいとこ。
「違法ファイルをアップしてる奴が悪い、違法ファイルをアップする場を提供している開発者が悪い」?
それなら、P2Pだけの問題じゃありませんよね?
今でも数多く存在する海外の違法配信サイトなんかはどうなるんでしょうねぇ?
と言うか、「共有ソフト」だけにイチイチ目くじら立ててること自体間違ってると思います。キリがないでしょうに。

所謂「著作権」に関しては、ジャスラックも改めて考え直すべきでしょう。
なんか、社会法人として歪んで見えますから。

題名: Re: 共有ソフトについて
投稿者 こんごう 日時: 2006ソスN 3月30ソスソス ソス゚前 11ソスソス05ソスソス
本題
@no

Cそんなソフトを使いこなす技術はありません。
WordやExcel、PowerPointだってヒーコラいいながら使っているのにw
それにそこまでダウンロードしたいソフトも無いですし。

D極端に言えばダイナマイトや刃物と同じようなものだと思います。
上手に使いこなせば便利で素晴らしいものでしょう。でも一歩間違えると犯罪の種となる。
「作った人が悪い」といわれているのは可愛そうですね。包丁で殺人が起きても「包丁を作った鍛冶屋が悪い」とは言われませんから。
要は使う側の心がけですね。何人かの方が仰られていますが、共有ソフトうんぬんより、重要な情報を私物のPCに入れていた人の方が問題だと思います。

そういえば何でも改良型Winnyができたそうですね。改良型を作る技術は素晴らしいと思います。
欲を言えばその新しい機能を最初からつけて欲しかった・・・



パワスク総合雑談掲示板 >> Powered by YaBB 1 Gold - SP 1.3.1!
YaBB (c) 2000-2003. All Rights Reserved.